国民健康保険 よくある質問
質問国民健康保険:入院中の食事代の減額について教えてください。
回答
入院中の食事代が減額になる方と、標準負担額(患者の負担額)は次のとおりです。
軽減対象の方と標準負担額
- 住民税非課税世帯、または70歳以上の低所得2 230円
(過去12カ月で90日を超える入院の場合は180円 ※適用には申請が必要です) - 70歳以上の低所得1 110円
注:低所得者2=同一世帯の世帯主を含む国民健康保険被保険者全員が市民税非課税の被保険者
注:低所得者1=同一世帯の世帯主を含む国民健康保険被保険者全員が市民税非課税の世帯で、かつ、その世帯の各所得が必要経費、控除(年金の所得は控除額を80万円として計算)を差し引いたとき、0円となる被保険者
注:所得区分が上記以外の方に一食につき460円を負担していただき、残りを国保が入院時食事療養費として負担します。
食事代の軽減の受け方
マイナ保険証をお持ちでない方には、申請により「限度額適用・標準負担額減額認定証」を交付します。
ただし、入院が90日を超えた場合は、マイナ保険証登録の有無に関わらす窓口にて長期該当の手続きをお願いします。
注:国保税に滞納がある場合は、納税相談を行ってください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部国保年金課国民健康保険係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-2186 ファクス:0182-33-7838
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。