電子申請届出システム(介護保険事業者指定関係手続き)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011950  更新日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

介護保険事業者指定関係手続きのオンライン化について

令和6年4月1日に施行された介護保険法施行規則の改正により、介護保険事業者の文書に係る事務負担軽減のため、指定申請等の手続きは、厚生労働省「電子申請届出システム(以下、国電子申請システム)」が原則化されたところです。

横手市は、令和7年4月1日から介護保険事業者指定に係る申請・届出についてオンライン化することとしましたのでお知らせします。

国電子申請システムによる電子申請

電子申請の対象とする手続きについて

・新規指定申請
・指定更新申請
・変更届出
・再開届出、廃止・休止届出
・指定辞退届出
・介護給付費算定に係る体制等届出
・老人福祉法の届出等
・その他横手市が別途通知する届出等

国電子申請システム

電子申請・届出システムは以下のリンクからご利用ください。

システム操作方法(マニュアル)

システムの操作方法については、国電子申請システムのログイン画面右上「ヘルプページ」または、以下リンクから操作マニュアル等を参照してください。

YouTube動画では、各届出ごとに操作方法の手順を説明しております。

「GビズID」の登録について

国の電子申請システムの利用にあたっては、GビズIDが必要です。
審査に2週間程度要しますので余裕をもってご登録ください。

GビズIDの運用について

GビズIDのアカウントごとの違いや、IDの利用パターンなど運用については、こちらをご確認ください。
国電子申請システムのログイン画面右上「ヘルプページ」からも確認できます。

GビズID取得については、こちらもご参考にしてください。

電子申請・届出の移行期間について

開始日以降も当面の間は移行期間とし、事業所が準備できるまでの期間は、これまでの紙媒体やメール添付による申請も受け付けますが、令和7年度前期中に電子申請への完全移行を予定しております。

なお、電子申請システムを使用するには「GビズID」の取得が必要となりますので、届出事項が生じる前に、各事業所でID取得等ご準備くださるようお願いします。

関連ページ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部まるごと福祉課介護保険係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎4階)
電話:0182-35-2134 ファクス:0182-32-9709
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。