横手市地域密着型サービスの運営推進会議(介護・医療連携推進会議)設置届出書
運営推進会議(介護・医療連携推進会議)の概要
会議の目的、構成員と役割、報告することが望ましい項目等については、添付「運営推進会議・介護医療連携推進会議の概要」をご確認ください。
対象事業と開催頻度
サービス種別 |
開催頻度 |
---|---|
地域密着型通所介護 |
おおむね6か月に1回以上 |
療養通所介護 | おおむね12か月に1回以上 |
認知症対応型通所介護 | おおむね6か月に1回以上 |
小規模多機能型居宅介護 | おおむね2か月に1回以上 |
認知症対応型共同生活介護 | おおむね2か月に1回以上 |
地域密着型特定施設入所者生活介護 | おおむね2か月に1回以上 |
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | おおむね2か月に1回以上 |
看護小規模多機能型居宅介護 | おおむね2か月に1回以上 |
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 ※1 | おおむね6か月に1回以上 |
※1 定期巡回・随時対応型訪問介護看護については介護・医療連携推進会議、その他の事業は運営推進会議
設置届出書(新規開設事業所の場合のみ)
構成員の選定を終え、第1回目の開催予定日が決まりましたら、運営推進会議(介護・医療連携推進会議)設置報告書を市民福祉部まるごと福祉課へ提出してください。なお、設置報告書は開催できる体制が整ったことを確認するためであり、構成員の変更や年度毎都度に届け出る必要はありません。
参考資料
市職員への出席依頼について
市からの出席については、まるごと福祉課、各地域局市民サービス課、各地域包括支援センターにより、予め事業所ごとに定めています。
担当する課名については「まるごと福祉課」へお問合せください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部まるごと福祉課介護保険係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎4階)
電話:0182-35-2134 ファクス:0182-32-9709
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。