固定資産税 よくある質問

ページID1002050  更新日 2021年9月28日

印刷大きな文字で印刷

質問地価が下がっているのに土地の税額が上がるのはなぜですか。

回答

負担水準の均衡化を図るための調整措置などが考えられます。

宅地については負担水準の均衡化を重視して、負担水準の高い土地はその税負担を抑制しつつ、負担水準の均衡化が図られています。
固定資産税の評価は、基本的に3年に1度の評価替えによって見直され、その価格(=評価額)は課税標準額(税額の基になる額)と同額となるのが基本です。
ところが、平成6年の評価替えにおいて、「地価公示価格の7割を目途とする」旨の自治省(現在の総務省)通達により、これまでの地価公示価格の2、3割程度の評価から、全国一律に地価公示価格の7割程度にすることになったため、前年度と比べ評価額が急上昇することとなりました。
このとき、税負担が急増しないように、課税標準額を徐々に上げていき、段階的に評価額に近づけていこうという措置がとられました。この措置を負担調整措置といいます。この結果、評価額と課税標準との間に大きな開きが生じることになりました。
その後、地価の下落が続き、地域によっては下落状況にばらつきができてしまい、当該年度評価額に対する前年度の課税標準額の割合(=負担水準)にもばらつきができてしまいました。平成9年度以降は、税負担の公平の観点(同じ評価額であっても、実際の税額が異なるなど)から、負担水準によって、その年の課税標準額を決める仕組みになりました。
具体的には、負担水準の高い土地については税負担を引き下げるか据え置きをする一方、低い土地についてはなだらかに税負担を引き上げるという仕組みになっています。
したがって、地価の動向に関係なくすべての土地の税額が上がっているわけではなく、税額が上がっているのは、地価が上昇している場合を除けば、負担水準の低い土地に限られています。
このように現在は税負担の公平を図るため、税負担のばらつきを是正している過程にあることから、地価が下落し評価額が下がっても、税額が上がる場合も生じてくるわけです。

このページに関するお問い合わせ

財務部税務課資産税係
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎2階)
電話:0182-32-2767 ファクス:0182-32-2611
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。