下水道 よくある質問
質問下水道に関する負担金や分担金について知りたいのですが。
回答
下水道施設(下水道・集落排水施設・市設置浄化槽)が完成すると水洗トイレが利用できる地域の環境衛生が改善され、下水道が整備されていない地域に比べて、土地の利用価値が向上します。
一般道路や公園などの公共施設は利用者が不特定ですので、その建設費用は市税や国庫補助金などでまかなわれています。しかし、下水道施設は限られた範囲の方が利用し、その地域内の土地の所有者や地上権者の方などは有形、無形の利益を受けられることになります。また、下水道施設の建設をすべて公費(税金)でまかなおうとすると、下水道施設を利用できる方とできない方との間に不公平を生じてしまいます。
受益者負担金・受益者分担金は、下水道施設により利益を受けられる皆様に建設費用の一部を負担していただき、下水道がまだ整備されていない地域の整備を促進する大切な財源として、都市計画法、地方自治法に基づき、横手市の条例により賦課されるものです。
このページに関するお問い合わせ
上下水道部下水道課業務係
〒013-0022 秋田県横手市四日町3番23号(水道庁舎2階)
電話:0182-35-2253 ファクス:0182-33-3429
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。