下水道 よくある質問
質問下水道にはどんな種類があるのですか。
回答
主に4種類あります。
下水道は、特徴によって公共下水道、流域下水道、都市下水路、特定環境保全公共下水道に区分されます。
これらは下水道法に定められています。
公共下水道
市街地の下水を収集排除する施設であり、汚水処理には、市町村独自の終末処理場で処理し、河川や海域等に放流する単独公共下水道と、流域下水道につないで処理する流域関連公共下水道があります。公共下水道の設置および管理等は原則として市町村が行います。
流域下水道
県が主体となって2以上の市町村にまたがる幹線管渠や終末処理場を整備するものです。幹線・管渠につながる管渠は、流域関連公共下水道として市町村が整備します。
都市下水路
市街地の雨水を排除することにより浸水解消、環境整備を図る施設であり、設置および管理等は原則として市町村が行います。
特定環境保全公共下水道
市街化区域等以外の区域において設置される公共下水道で観光地等の自然を保護し、農・山・漁村等の環境整備を図る施設であり、設置および管理等は原則として市町村が行います。
このページに関するお問い合わせ
上下水道部下水道課工務係
〒013-0022 秋田県横手市四日町3番23号(水道庁舎2階)
電話:0182-35-2253 ファクス:0182-33-3429
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。