地区交流センター事業

ページID1005217  更新日 2023年2月3日

印刷大きな文字で印刷

市内20地区において地区交流センター運営協議会が設置され、市との事業委託契約により、地区交流センター事業に取り組んでいます。

地区交流センター事業とは?

地域の方々が自主運営組織を設立し、公民館などを活動の拠点として、地域課題の解決や地域に必要な事業を実施するものです。

イラスト:公民館を活動拠点としたイメージ図

事業内容は?

身近な地域課題への対応や生涯学習事業など、総合的な地域づくりに取り組んでいます。

  1. 地域の住民が自主的に行う地域活動に関する事業
    例)花の植栽活動、環境美化活動など
  2. 地域に密着した課題の解決に関する事業
    例)健康増進・福祉向上活動、地域防災活動、世代間交流など
  3. 生涯学習活動に関する事業(社会教育法第22条の規定による事業を含む)
    例)各種講座・講演会、スポーツ・レクリエーションなど
  4. 市民協働による総合的な地域づくり活動に関する事業
    例)地域づくり講演会、地域イベント、地域の伝統行事継承活動など

地区交流センターの取組状況

横手地域

増田地域

平鹿地域

雄物川地域

大森地域

十文字地域

山内地域

大雄地域

このページに関するお問い合わせ

まちづくり推進部地域づくり支援課地域調整係
〒 013-8601 秋田県横手市条里一丁目1番64号(条里南庁舎1階)
電話:0182-35-2266 ファクス:0182-32-4655
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。