狙半内地区交流センター
狙半内地区交流センターについて
狙半内地区交流センター概要
増田地域には42集落があり、さまざまな自治活動や伝統文化を継承しながら、それぞれ特色あるコミュニティ(地域活動)を形成していました。しかし少子高齢化や過疎化が進む中で、地域の連帯感の希薄化や各種機能の低下などの課題が生じていきました。
こうした中で、増田地域内4小学校の統合を機に、閉校となる各小学校(3校)とふれあいプラザ(現横手市増田まんが美術館)を拠点に、各小学校区を単位として『町民が主役、行政は舞台スタッフ』の関係を保ちながら行政と町民が連携して活発的な地域活動や高齢化対策、防災対策などを行っていくことを目的とした「地域センター」が平成14年に設置されました。
狙半内地区交流センターは、その中の一つとして旧増田東小学校を活動拠点に「狙半内地域センター」として設置されました。平成29年、「狙半内地区交流センター」に改称しています。
狙半内地区交流センター運営体系
狙半内地区交流センター運営協議会は4つの部門に分かれており、さまざまなイベントや研修会、講演会、生涯学習活動を企画・運営しています。
名称 | 活動内容 |
---|---|
地域コミュニティ部 | 地域全体を対象とした事業の企画運営、各集落が独自に企画するイベント情報の収集 |
地域文化・教室部 | 地域文化の掘り起こし資料の収集と展示、各年齢層の参加体験型の教室および講座の企画運営 |
スポーツ・健康部 | 各種スポーツ競技会・大会の企画運営、体力づくりと健康推進活動の企画提案 |
地区会議 |
地域の問題を考え解決策を見出す、地域要望の調整取りまとめ |
狙半内地区交流センター活動実績
令和4年度
実施日 | 内容 | 参加人数 |
---|---|---|
6月12日(日曜日) | フラワー事業 | 150人 |
6月21日(火曜日) | 夏季視察研修 | 21人 |
7月6日(水曜日) | 夏季スポーツ交流会 | 18人 |
9月14日(水曜日) | 秋季スポーツ交流会 | 16人 |
10月12日(水曜日) | 創作体験 | 11人 |
10月19日(水曜日) | 秋季視察研修 | 18人 |
11月29日(火曜日) | 健康学習会 |
23人 |
12月7日(水曜日) | 創作体験 | 22人 |
12月23日(金曜日) | 冬季スポーツ交流会 | 24人 |
2月11日(土曜日)~2月12日(日曜日) | 元祖さるはんない幻灯 | 150人 |
3月7日(火曜日) |
防災視察研修 | 19人 |
令和3年度
実施日 | 内容 | 参加人数 |
---|---|---|
6月13日(日曜日) | フラワー事業 | 150人 |
7月14日(水曜日) | 夏季スポーツ交流会 | 16人 |
7月27日(火曜日) | 夏季視察研修 | 17人 |
9月14日(火曜日) | 秋季スポーツ交流会 | 16人 |
10月12日(水曜日) | 創作体験 | 12人 |
10月20日(水曜日) | 秋季視察研修 | 18人 |
11月24日(水曜日) | 健康づくり教室 | 18人 |
12月22日(水曜日) | 冬季スポーツ交流会 | 24人 |
令和2年度
実施日 | 内容 | 参加人数 |
---|---|---|
6月14日(日曜日) | フラワー事業 | 150人 |
7月8日(水曜日) | 夏季スポーツ交流会 | 26人 |
8月4日(火曜日) | 夏季視察研修 | 18人 |
9月16日(水曜日) | 秋季スポーツ交流会 | 17人 |
10月21日(水曜日) | 秋季視察研修 | 19人 |
11月18日(水曜日) | 健康学習会 | 15人 |
12月23日(水曜日) | 冬季スポーツ交流会 | 22人 |
3月10日(水曜日) | 創作体験 | 18人 |
元祖さるはんない幻灯
「元祖さるはんない幻灯」は、毎年2月中旬に狙半内地域で行われる雪まつりです。地域の住民が総出で沿道約10キロメートルの雪壁に小さな雪洞を掘り、中にろうそくを灯します。集落ごとに工夫を凝らした雪像やオブジェが制作され、甘酒などのふるまいもあります。ろうそくの優しい光が雪を照らして生み出す幻想的な光景や、手作り感あふれるあたたかいおもてなしがSNSや口コミで評判を呼び、年々訪れる方が増えています。
元祖さるはんない幻灯2023
開催期間
2月11日(土曜日・祝日)~2月12日(日曜日)
点灯時間
午後6時~午後9時
場所
横手市増田町狙半内地域(県道274号沿い)
お問い合わせ
狙半内地区交流センター事業についてのお問い合わせは
狙半内地区交流センター運営協議会事務局
住所:横手市増田町狙半内字七曲下101
電話番号:0182-45-9020(火曜日~土曜日、午前8時30分~午後4時30分)
までお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
狙半内地区交流センター
〒019-0705 秋田県横手市増田町狙半内字七曲下101番地
電話:0182-45-9020 ファクス:0182-45-9031
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。