(秋)沼館八幡宮例祭
沼館八幡神社例祭の情報
後三年合戦の中心人物である八幡太郎義家(源義家)にちなんで建立された沼館八幡神社の例祭。義家が、沼柵の戦いで苦戦を強いられたとき、馬の背に積んでいた豆が雪の湿りと馬の体温で発酵し、これを食した将兵の士気が上がったという言い伝えをもとに、宵祭りには、参道で納豆が売られる事から「納豆八幡」とも云われ、開運と災難除けにご利益があるとされています。
日曜日に開催される縁起のお神輿行列には、旗や幟、弓や槍を持った100人近い行列が続きます。
沼館八幡神社例祭の基本情報
期間 | 9月第2土曜日・日曜日 |
---|---|
場所 | 秋田県横手市雄物川町沼館字沼館地内 |
交通 | 秋田自動車道:横手ICより30分 |
料金 | |
問合せ先 | 横手市雄物川地域課 電話番号:0182-22-2187 ファクス:0182-22-3225 |
URL | |
備考 |
このページに関するお問い合わせ
雄物川地域局雄物川地域課産業建設係
〒013-0205 秋田県横手市雄物川町今宿字鳴田1番地 雄物川庁舎
電話:0182-22-2187 ファクス:0182-22-3225
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。