コンビニでマイナンバーカードの暗証番号の再設定ができます
スマートフォンをお持ちの方は、お近くのコンビニエンスストアなどで、マイナンバーカードの電子証明書の暗証番号の初期化(ロック解除)、再設定することができます。
再設定ができる暗証番号
署名用電子証明書暗証番号(英数字混合の6桁から16桁)
利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
手続きを行うにあたっての注意点
署名用電子証明書の暗証番号を初期化、再設定するためには、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)がわかることが必要です。
利用者証明用電子証明書の暗証番号を初期化、再設定するためには、署名用電子証明書の暗証番号(英数字混合6桁から16桁)がわかることが必要です。
署名用電子証明書の暗証番号と利用者証明用電子証明書の暗証番号のどちらもわからない場合は、コンビニエンスストアなどでの初期化、再設定はできません。住所地市役所窓口でのお手続きをお願いします。
券面事項入力補助用の暗証番号と住民基本台帳用の暗証番号の初期化、再設定は住所地市役所窓口でのみ可能です。
| 種類 | 用途 |
|---|---|
|
署名用電子証明書暗証番号 (英数字混合の6桁から16桁) |
署名用電子証明書を利用するための暗証番号です。 e-Tax、ふるさと納税などの電子申請でインターネットを利用して電子文書を作成・送信する際に使用します。 |
|
利用者証明用電子証明書暗証番号 (数字4桁) |
利用者証明用電子証明書を利用するための暗証番号です。 マイナポータル、e-Taxを利用する際や、コンビニエンスストアなどに設置されたキオスク端末で証明書交付サービスを利用する際に使用します。 |
|
券面事項入力補助用暗証番号 (数字4桁) |
住所・氏名・生年月日・性別など、カードの券面に記載された事項を確認し、テキストデータとして利用する際に使用する暗証番号です。 マイナポータル、e-Taxなどで使用します。 |
|
住民基本台帳用暗証番号 (数字4桁) |
住民票コードをテキストデータとして利用するための暗証番号です。 転入手続きの際や、住所・氏名が変更となった場合のカードの更新手続きをする際に使用します。 |
手続き方法
手続きを完了するためには、「スマートフォンでの操作」と「キオスク端末(マルチコピー機)での操作」が必要です。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部市民課住民記録係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-2176 ファクス:0182-32-7721
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。



