「顔認証マイナンバーカード」の受付を開始します
顔認証マイナンバーカードとは
顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定を不要とし、「健康保険証」や「本人確認書類」(券面の顔写真や氏名、住所、生年月日、性別等)としての利用に限定したマイナンバーカードです。
顔認証マイナンバーカードで利用できるサービスと利用できないサービス
利用できるサービス
-
「健康保険証」としての利用(利用申込が必要)
-
「本人確認書類」(券面の顔写真や氏名、住所、生年月日、性別等)としての利用
利用できないサービス
-
マイナポータル
-
各種証明書のコンビニ交付
-
その他のオンライン手続などの暗証番号の入力が必要なサービス
顔認証マイナンバーカードの取得方法
既にマイナンバーカードをお持ちの方
市役所窓口にマイナンバーカードを持参し、「顔認証マイナンバーカード」への切替を申し出してください。
即日切替が可能です。
代理人が手続きされる場合は、委任状、本人のマイナンバーカード、代理人の本人確認書類が必要です。
これからマイナンバーカードを申請する方や、これからマイナンバーカードを窓口で受取られる方
カードの申請やカードの受け取りの際に「顔認証マイナンバーカード」の交付希望を申し出してください。
マイナンバーカードの保険証利用について
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには登録が必要です。
顔認証マイナンバーカードでは、暗証番号を使えないことから、マイナポータルやセブン銀行ATMで健康保険証の利用登録を行うことができなくなります。
以下を確認のうえ、手続きをお願いします。
市役所職員による利用登録手続きに同意いただける場合
カード交付を受ける際または既にお持ちのカードを切替の際、お申し出ください。
ご自身で手続きする場合
(1)切替前の通常のマイナンバーカードを使用し、スマートフォン(マイナポータルアプリ)で申込み
(2)切替前の通常のマイナンバーカードを使用し、セブン銀行のATMで申込み
(3)医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーで申込み
※顔認証マイナンバーカードに切り替え後は、上記(1)、(2)からのお申込みはできなくなるので、ご注意ください。
既に通常のマイナンバーカードで健康保険証利用の申込みがお済の方は手続きは不要です。
顔認証マイナンバーカードから通常のマイナンバーカードへの切替
暗証番号を設定する必要があるため、申し出できるのは原則ご本人です。
即日切替が可能です。
代理人による申し出の場合は、即日の切替はできません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部国保市民課住民記録係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-2176 ファクス:0182-32-7721
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。