第17回増田蔵の日
イベントカテゴリ: 催し・イベント 伝統行事・民俗行事 地域活動
開催エリア:増田
重要文化財、重要伝統的建造部群保存地区を含む“増田の町並み”の家屋が年に一度、一斉公開されます。
街道沿いに短冊形の地割と意匠的に発達した切妻造妻入の町屋が連なる増田。通りからはうかがい知ることのできない家屋の奥には鞘付土蔵など特徴的な建造物を接続し、豪雪に対応した長大な空間を形成します。
今も日常生活の場として使われ、目に触れる機会の少ない「増田の内蔵」。生活している人々の想いと歴史が受け継がれてきた歴史的な建造物を一斉公開いたします。近代にかけて繁栄した在郷町の歴史的風致を体感してください
- 開催日
-
令和7年10月5日(日曜日)
- 開催時間
-
午前9時 から 午後4時 まで
- 場所
-
横手市増田伝統的建造物群保存地区とその周辺
(横手市増田町 中町、七日町、本町、上町の一部)
増田の町並み - 対象
-
どなたでも
- 内容
- 増田の福嶋サイサイ【市指定文化財】、増田の梵天 練り歩き
- 増田の盆踊り 披露 午後1時/蔵の駅前
- 増田町観光ガイドの会によるまちなみ散策ツアー
- 旧松浦家住宅【国重要文化財】2階からの餅まき
- 蔵の日プラス 地域のお店がさまざまな趣向でおもてなし
- 増田地域じまん市 じまんの地元産品の即売、中高生ブースもあり
- 朝市秋の感謝祭 午前9時~午前11時/朝市通り
- くらを市 朝市通りで県内有名店を集めたマルシェ!
- 増田中学校吹奏楽部演奏 午前10時30分/北都銀行前、午後1時30分/旧石田理吉家【市指定文化財】
- 増田中学校太鼓演奏 /午後2時/北都銀行前
- ほか、増田中学校生徒の皆さんも盛り上げます!
- 申込み
-
不要
- 費用
-
共通入場券 500円(高校生以下無料)
※当日、会場受付にてご購入ください。
- 主催
- 増田蔵の日実行委員会
- 問い合わせ
-
増田地域課内 実行委員会事務局
電話 0182-45-3401(午前9時~午後5時)




PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
増田地域局増田地域課重伝建係
〒019-0792 秋田県横手市増田町増田字土肥館173番地(増田庁舎)
電話:0182-45-5512 ファクス:0182-45-4525
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。