郷土資料館施設

ページID1005070  更新日 2025年7月22日

印刷大きな文字で印刷

市内資料館施設

雄物川郷土資料館

雄物川郷土資料館は、県指定の玉類をはじめ、歴史・考古・美術・民俗・自然の各分野にわたって展示を行っている資料館です。

後三年合戦金沢資料館

奥州藤原氏の登場や中世武家社会の幕開けとなった後三年合戦の最終決戦が繰り広げられた金沢地区にあり、「後三年合戦絵詞」(戒谷南山筆、重文模写)、秋田県指定文化財の経筒、遺跡発掘調査時の発掘品、金沢八幡宮の宝物などが展示されています。

ほろわの里資料館

国指定重要無形民俗文化財「保呂羽山の霜月神楽」と、国指定重要文化財「波宇志別神社神楽殿」を1990年から1993年(平成2年から5年)にかけて大修理した際の資料を中心に展示しています。

平鹿農村文化伝承館

平鹿農村文化伝承館は、わら細工、浅舞絞り、古い生活・生産用具類などの工芸品や民俗資料を収蔵しています。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育総務部伝統文化課文化財保護係
〒013-8601 秋田県横手市条里一丁目1番64号(条里南庁舎)
電話:0182-32-2403 ファクス:0182-32-4034
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。