雄物川郷土資料館特別展のご案内

ページID1005892  更新日 2025年8月18日

印刷大きな文字で印刷

雄物川郷土資料館で開催の特別展をお知らせします。

イベントカテゴリ: 催し・イベント 趣味・教養 伝統行事・民俗行事 文化・芸術

開催中 または 開催予定の特別展

第3回雄物川郷土資料館特別展 「市制施行20周年記念 横手のタカラ 横手市の指定文化財、揃い踏み。」

第3回特別展ポスターイメージ

開催期間

令和7年8月9日(土曜日)から令和7年11月24日(月曜日)まで

ただし、次の休館日には公開しません。
(1)毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
(2)別途定める臨時休館の期間

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

場所

雄物川郷土資料館

対象

どなたでも

内容

 今回の特別展では、市制施行20周年を記念して「横手の宝(タカラ)」である指定文化財を公開します。展示資料は、横手市内の各地域を代表する文化財を、地域からの推薦と学芸員が選出した一品ばかり。
 身近な地域を物語る、特別な歴史遺産が一堂に会する貴重な機会となります。ぜひ皆様で足をお運びください!
 

特別展にあわせ、ギャラリートークを開催します! 

 今回のギャラリートークでは、横手市の各地域で大切に受け継がれてきた、普段なかなか見ることができない文化財の見方、そしてその魅力についてお話しします。
 横手がもっと好きになる、横手をもっと知るギャラリートークです。皆さんのご来場をお待ちしています!

【 講師 】
 各文化財保護協会、学芸員
【 日時 】

 8月16日(土曜日)午前11時より(終了しました)
 10月11日(土曜日)午前11時より
【 場所 】
 雄物川郷土資料館

 ※予約不要(お時間までにご来館ください。)
申込み

不要

入館料

大人100円 

高校・大学生50円 

(中学生以下無料)

問い合わせ

雄物川郷土資料館 

電話0182-22-2793

終了した特別展(2)

第2回雄物川郷土資料館特別展 ここまでわかった!!金沢城跡(終了)

第2回雄物川郷土資料館特別展ポスターの画像

 この展示では市制施行20周年を記念して、15回の金沢城発掘調査で発見された金沢城主の茶道具や床の間を飾った中国陶磁器、珠洲・小瀬戸・瀬戸美濃・信楽・備前・唐津など国産陶器、今回初公開となる木製品の箸や形代などの出土遺物を展示しました。また、会期中には平泉世界遺産ガイダンスセンター長 八重樫忠郎氏をお招きして、ギャラリートークと講話「遺物が語る金沢城の暮らしぶりーお茶・遊び・まじないー」を開催しました。 

終了した特別展(1)

第1回雄物川郷土資料館特別展 収蔵品展(終了)

第1回特別展ポスターイメージ

開催期間 令和7年4月12日(土曜日)から令和7年5月18日(日曜日)まで(終了しました)

 この展示では、雄物川郷土資料館が開館した昭和57年から、令和5年までに寄贈された館収蔵資料を展示しました。展示資料は江戸時代から昭和にかけて制作されたもので、未公開資料も含めた37点をご覧いただきました。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育総務部伝統文化課文化財保護係
〒013-8601 秋田県横手市条里一丁目1番64号(条里南庁舎)
電話:0182-32-2403 ファクス:0182-32-4034
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。