施設案内 石坂洋次郎文学記念館
- 概要
作家石坂洋次郎が、大正15年より13年間にわたって教員生活を送った横手は、多くの作品の舞台として、洋次郎に大きな影響を与え、その文学をはぐくみ開花させました。記念館は昭和初期の町家と土蔵をイメージして作られており、館内では石坂洋次郎が横手で教師として、また作家として過ごした当時の資料を中心に展示しています。
- 所在地
- 秋田県横手市幸町2-10
- 電話
- 0182-33-5052
- 入館料
- 高校生以上100円共通入場券(中学生以下無料)(かまくら館・後三年合戦金沢資料館・横手公園展望台・石坂洋次郎文学記念館の4館共通)
- ※発行日限り有効
- ※横手公園展望台は12月1日~3月31日まで休館(かまくら期間中臨時開館あり)
- 開館時間
- 午前9時~午後4時30分
- 問合せ先
- 石坂洋次郎文学記念館 電話:0182-33-5052
- 休館日
-
- 12月1日から3月31日まで毎週月曜日、祝日の翌日、12月29日~1月3日
- そのほか、展示替えや施設メンテナンスなどにより臨時休館する場合あり
- ミニ企画展準備のため、7月2日(水曜日)~3日(木曜日)は臨時休館となります
- 駐車場
- 有
- 交通アクセス
-
JR横手駅から徒歩30分
秋田自動車道 横手ICから車で約15分秋田自動車道 横手北スマートICから車で約15分
- その他
-
男性用トイレの個室にサニタリーボックスを設置しています
車椅子用スロープは冬季間は使用できません
企画展のご案内
下記のリンクから企画展のご案内のページをご覧ください。
石坂洋次郎文学記念館ニュース
下記のリンクから石坂洋次郎文学記念館ニュースのページをご覧ください。
吉永小百合さんから色紙をいただきました

石坂洋次郎作品の映画に数多く出演し、洋次郎とも親交のあった女優、吉永小百合さんからサイン入り色紙をいただきました。洋次郎ゆかりの品々と共に館内に展示しておりますのでご覧ください。
地図
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育総務部生涯学習課生涯学習係
〒013-8601 秋田県横手市南町13番1号(横手市民会館)
電話:0182-35-2254 ファクス:0182-32-7871
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。