こんにちは!大森学校給食センターです。
大森学校給食センターでは、大森小学校と横手明峰中学校へ給食の提供を行っています。
横手産の食材をふんだんに使用した「横手だいすき給食」を月に1回実施しています。
予定献立表
-
令和5年3月 (PDF 3.6MB)
-
令和5年2月 (PDF 940.9KB)
-
令和5年1月 (PDF 792.6KB)
-
令和4年12月 (PDF 828.6KB)
-
令和4年11月 (PDF 669.8KB)
-
令和4年10月 (PDF 617.8KB)
-
令和4年8月、9月 (PDF 713.9KB)
-
令和4年7月 (PDF 386.3KB)
-
令和4年6月 (PDF 468.2KB)
-
令和4年5月 (PDF 517.0KB)
-
令和4年4月 (PDF 446.1KB)
大森学校給食センター 思い出の味レシピコーナー
大森学校給食センターでの人気レシピをまとめました。
大森学校給食センターは、令和5年3月をもって閉所となりますが、ご家庭で調理し、給食の味を懐かしく思い出していただければ幸いです。
これまで給食へのご理解とご協力をありがとうございました。
-
マヨおかかサラダ (PDF 140.8KB)
-
アーモンドおひたし (PDF 126.2KB)
-
切干大根のサラダ (PDF 111.0KB)
-
塩きんぴらごぼう (PDF 116.5KB)
-
じゃがいものミルク煮 (PDF 123.3KB)
-
塩こうじを使った五宝菜 (PDF 112.2KB)
-
ツナとポテトのチーズ焼き (PDF 178.4KB)
-
鶏肉のごまみそ焼き (PDF 113.2KB)
-
鶏肉のからあげ (PDF 147.1KB)
-
鶏肉のはちみつレモン揚げ (PDF 109.4KB)
-
豚肉のごまがらめ (PDF 136.3KB)
-
豚肉のみそやき (PDF 125.9KB)
-
ポークカレー (PDF 121.3KB)
-
みそ豆乳シチュー (PDF 112.6KB)
-
納豆汁 (PDF 114.0KB)
-
カレーうどん (PDF 118.7KB)
-
たまごとわかめのスープ (PDF 112.1KB)
-
いろいろ使える!トマトソース (PDF 117.7KB)
横手だいすき給食
横手の食材をおいしく食べることで、食材や食べることへの関心を高め、ふるさと横手のよさを実感してほしいという願いを込めています。
2月の横手だいすき給食
2月7日
ハヤシライス、牛乳、寒じめほうれん草のサラダ、横手産りんごのコンポート
大森地区の農家方から新鮮な「寒じめほうれん草」を納品していただきました。
冬の寒さにさらすことで、ほうれん草の糖度や栄養価が高まります。
先日は、横手明峰中のみなさんから、温かいメッセージをいただきました。
大森給食センターは、3月末で閉所となりますが、最後までみなさんにおいしい給食をお届けできるように頑張ります。
横手明峰中のみなさん、ありがとうございました!
1月の横手だいすき給食
1月の横手だいすき給食は、全国学校給食週間の期間に合わせて、2日間提供されました。
学校給食について考え、地域の食材や料理についても理解を深めてほしいと思っています。

冬野菜のまごころみそ汁、県産りんごゼリー
1月24日
秋田県産の牛肉を使ったしぐれ煮は、あきたこまちとの相性がよく、ごはんの上にのせて食べている人が多かったです。
白菜や大根などの冬野菜を入れたみそ汁は、横手市農家会の手作り「まごころみそ」で味つけしました。普段のみそ汁との違いを感じられたでしょうか?
秋田県産のりんごゼリーは絵柄がランダムに入っています。どの柄が配られるかも楽しみのひとつですね。

納豆汁、いぶりがっこ
1月25日
「あっぷるとん」「納豆汁」「いぶりがっこ」など、横手産の食材をふんだんに使用しました。
納豆汁は栄養も豊富で、寒い季節を乗り切るための、先人の知恵が詰まっています。
外は吹雪ですが、横手のおいしい食材を食べて、心も体も温まってほしいです。
11月の横手だいすき給食

納豆汁、りんご(ふじ)
11月25日
横手の発酵文化を代表する料理、「納豆汁」。
寒い季節を乗り切るための、先人の知恵がたくさん詰まった郷土料理です。
赤魚は、米こうじたっぷりの横手の甘みそで味付けしました。
給食時間には、サキホコレ音頭を聞きながらおいしくいただきました。
10月の横手だいすき給食

いものこのみそ汁、りんご
10月24日
しいたけをやくりを使った炊き込みご飯、いものこ、ねぎ、りんごなど横手の旬のおいしさがいっぱいです。実りの秋、食欲の秋にふさわしい献立でした。
横手のごっつぉ給食
9月は、横手だいすき給食にかえて、横手のごっつぉ給食を提供しました。
肉厚でジューシーあっぷる豚、シャインマスカットなど横手のめぐみをふんだんに堪能しました。りんごジュースは、JA秋田ふるさと様から寄贈されたものです。
7月の横手だいすき給食

横手の夏野菜サラダ、とろろこんぶのみそ汁
7月15日
ハンバーグには、大森ワインとトマトをじっくり煮込んだ特製ソースをかけました。
みそ汁には、平鹿町のとろろこんぶを入れて食べます。
横手のおいしい食材をしっかり食べて、暑い夏を乗り切りたいですね。
6月の横手だいすき給食

6月29日
あきたこまち、みそ、キャベツ、シバポン、みず、なすが横手産です。

大森の農家グループ「みどり会」さんが採ってきてくれました。
いつも新鮮な野菜や山菜をありがとうございます!
献立を紹介します
バイキング給食(2022年12月)
12月は、小学校6年生、中学校3年生を対象にバイキング給食が行われました。
栄養バランスを考えながら、食べたいものを選んでいきます。
卒業まであと約3か月…楽しい思い出のひとつになれば嬉しいです。
※写真は、大森小学校のバイキング給食です。
防災給食の日(2022年10月)

ピザハンバーグ、キャベツのサラダ
横手市内の給食センターでは、災害時等に備え、非常食を備蓄しています。
非常食を実際に食べてみることで、防災への意識を高めてほしいというねらいで、今回給食として提供することにしました。
「思ったよりおいしい」「パンなどの非常食もあるよね」「災害がないといいな…」などさまざまな感想が子どもたちから聞かれました。
七夕(2022年7月)
7月7日に七夕の行事食を提供しました。
青菜ごはん、星のコロッケ、はるさめサラダ、かきたま汁、七夕ゼリー、牛乳
農家さんにお願いして、星形のきゅうりを作ってもらいました。
入っていたらラッキー!願い事が叶うかもしれませんね。
横手産りんごのコンポート(2022年5月)

「横手市学校給食野菜出荷農家会」さんが、大雄にある6次産業化支援施設を利用して、給食用にりんごのコンポートを作ってくださいました。横手産のりんご「ふじ」を使用しているそうです。
「甘酸っぱくておいしい!」「もっと食べたい!」など子どもたちにも大好評でした。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
大森学校給食センター
〒013-0522秋田県横手市大森町字町回307番地
電話:0182-26-2392 ファクス:0182-26-2392
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。