いぶりんピック歴代の受賞者一覧
写真コーナー(第17回いぶりんピック)
令和6年2月9日(金曜日)に開催された第17回いぶりんピックの写真です。
いぶりんピック集合写真
各部門の金賞・最優秀賞
各部門金賞・最優秀賞の作品
受賞者
クラシカル部門
受賞者の表
賞 |
氏名 |
---|---|
金賞 |
得平 イエ子 |
銀賞 |
中村 千佳子 |
銅賞 | 高橋 トシ |
いぶりフリースタイル部門
受賞者の表
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 中村 江里 | いぶりがっこ出汁で作るクリーミースープ |
優秀賞 | 小野寺 淑子 | いぶり大根漬 |
いぶりんピック歴代の受賞者一覧
はじめに
「いぶりがっこ」は2019年(令和元年)5月8日に地理的表示(GI)保護制度に登録されました。
このページでは第14回いぶりんピック以降の項目について、この制度の基準を満たすものを「いぶりがっこ」と表記しています。(第13回以前の項目については、区別していません。)
詳細については以下のリンク先をご参照ください。
第16回いぶりんピック
2023年(令和5年)2月3日(金曜日)に開催された第16回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 髙橋 朝子 |
銀賞 | 木村 よし子 |
銅賞 | 中村 千佳子 |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 川越 幸子 | いぶしたくあん漬け |
優秀賞 | 土谷 浩子 | いぶしたくあん漬け |
第15回いぶりんピック
2021年(令和3年)2月5日(金曜日)に開催された第15回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 野中 伸子 |
銀賞 | 高橋 香代子 |
銅賞 | 髙𣘺 トシ |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 高橋 香代子 | みそ味いぶしたくあん漬け |
優秀賞 | 高橋 キヨ子 | いぶりたくあん入り いものこコロッケ |
第14回いぶりんピック
2020年(令和2年)2月5日(水曜日)に開催された第14回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 中村 千佳子 |
銀賞 | 木村 よし子 |
銅賞 | 高橋 香代子 |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 髙𣘺 トシ | 花見ごろ(いぶしたくあん漬けといぶし人参漬けを使った料理) |
優秀賞 | 木村 テイ子 | いぶしたくあん漬け |
第13回いぶりんピック
2019年(平成31年)2月5日(火曜日)に開催された第13回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 木村 よし子 |
銀賞 | 木村 テイ子 |
銅賞 | 高橋 一郎 |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 小林 カツ | いぶりがっこ(クラシカル部門非該当) |
優秀賞 | 加藤 正哉 | いぶり風味の焼きりんごジャム |
第12回いぶりんピック
2018年(平成30年)2月6日(火曜日)に開催された第12回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 |
木村 よし子 |
銀賞 | 髙𣘺 トシ |
銅賞 |
高橋 幸子 |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 高橋 キヨ子 | いぶりがっこピザ、和え物 |
優秀賞 | 東谷 久美子 | いぶりがっこ(クラシカル部門非該当) |
第11回いぶりんピック
2017年(平成29年)2月7日(火曜日)に開催された第11回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 |
高橋 一郎 |
銀賞 |
東谷 久美子 |
銅賞 |
中村 勇一 |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 高橋 キヨ子 | もっちり燻しがっこパン |
優秀賞 | 農事組合法人 山楽里 | キムチっこ |
第10回いぶりんピック
2016年(平成28年)2月4日(木曜日)に開催された第10回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 |
中村 勇一 |
銀賞 |
高橋 朝子 |
銅賞 |
高橋 幸子 |
我が家の漬物自慢部門
審査による順位付けをせず、各家庭の味の漬物を出品者全員で試食して故郷の味を楽しみ、味の継承につなげることを目的とした部門です。(受賞者なし)
第9回いぶりんピック
2015年(平成27年)2月5日(木曜日)に開催された第9回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 |
木村 よし子 |
銀賞 |
川畑 智子 |
銅賞 | 東谷 久美子 |
第8回いぶりんピック
2014年(平成26年)2月5日(水曜日)に開催された第8回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 高橋 廣子 |
銀賞 | 高橋 香代子 |
銅賞 | 東谷 久美子 |
いぶりがっこルーキー部門
いぶりがっこの販売経験がない方、またはこれから販売に取り組もうとしている方を対象とした部門です。
賞 | 氏名 |
---|---|
新人賞 | 藤田 ミキ子 |
特別賞 | 大和 良子 |
第7回いぶりんピック
2013年(平成25年)2月6日(水曜日)に開催された第7回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 松井 チエ |
銀賞 | 高橋 廣子 |
銅賞 | 平元 エミ子 |
第6回いぶりんピック
2012年(平成24年)2月2日(木曜日)に開催された第6回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 小柳 いく子 |
銀賞 | 中村 良子 |
銅賞 |
東谷 久美子 |
特別賞 | 高橋 廣子 |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
金賞 | 高橋 恵美 | 燻し柿チョコ |
銀賞 | 高橋 キヨ子 | いぶりがっこタルタルソース |
銅賞 | 有限会社 田脇水産 | 天草いぶし桜鯛漬け |
特別賞 | 高橋 香代子 | いぶしコロン |
第5回いぶりんピック
2011年(平成23年)1月28日(金曜日)に開催された第5回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 東谷 久美子 |
銀賞 | 中村 勇一 |
銅賞 | 小林 カツ |
特別賞 | 髙𣘺 トシ |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
金賞 | 小野 修生 | 干し柿バターサンド |
銀賞 | 高橋 香代子 | ごぼうチップス |
銅賞 | 高橋 キヨ子 | 鶏肉スモーク |
特別賞 | 高橋 篤子 | 山ごぼう |
第4回いぶりんピック
2010年(平成22年)1月28日(木曜日)に開催された第4回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 髙𣘺 トシ |
銀賞 | 古屋 督子 |
銅賞 | 高橋 朝子 |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
金賞 | 鈴木 敬一 |
天然鮎のスモーク |
銀賞 | 髙𣘺 トシ | いぶりかぶ漬け |
銅賞 | 高橋 キヨ子 | アユのいぶり |
特別賞 | 高橋 キヨ子 | いぶし柿 |
第3回いぶりんピック
2009年(平成21年)2月6日(金曜日)に開催された第3回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
いぶりがっこクラシカル部門
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 高橋 朝子 |
銀賞 | 古屋 督子 |
銅賞 | 藤井 養一郎 |
いぶりフリースタイル部門
賞 | 氏名 | 出品名 |
---|---|---|
金賞 | しらかみファーム | 雄ハタハタの燻製 |
銀賞 | 高橋 篤子 | しいたけ燻 |
銅賞 | 高橋 キヨ子 | いぶりにんじん |
特別賞 | 加藤 正哉 | いぶり干し柿 |
第2回いぶりんピック
2008年(平成20年)2月1日(金曜日)に開催された第2回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
自信の逸品部門
原材料を天然由来の素材に限定した製法で作ったいぶりがっこの部門です。
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 藤田 マサ |
銀賞 | 高橋 幸子 |
銅賞 | 高橋 朝子 |
第1回いぶりんピック
2007年(平成19年)2月7日(水曜日)に開催された第1回いぶりんピックの受賞者は次のとおりです。(敬称略)
自家製法部門
たくあん漬け用製剤を使わない製法で作ったいぶりがっこの部門です。
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 高橋 篤子 |
銀賞 | 高橋 廣子 |
銅賞 | 高橋 篤子 |
特別賞 | 高橋 弘 |
つけもと部門
たくあん漬け用製剤を使用したいぶりがっこの部門です。
賞 | 氏名 |
---|---|
金賞 | 高橋 幸子 |
銀賞 | 高橋 廣子 |
銅賞 | 照井 アヤ子 |
関連情報
このページに関するお問い合わせ
山内地域局山内地域課産業建設係
〒019-1108 秋田県横手市山内土渕字二瀬8番地4 山内庁舎
電話:0182-53-2934 ファクス:0182-53-2140
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。