令和2年度「Y8サミット創快横手市議会」を開催しました
第7回目となる「Y8サミット創快横手市議会」(中学生議会)を開催しました
- Y8(ワイエイト)サミットとは、横手市内の中学校の生徒会代表が、快適な学校生活の創造を目指して話し合う場です。
- 創快(そうかい)とは、快適な学校生活を創造することを目指した、横手市内中学校生徒会の協同・連携により作られた合言葉です。
日程
日時
令和2年11月19日(木曜日)午後1時から
場所
横手市役所本庁舎6階議場
日程
- 午後1時から 開会式(Y8サミットメンバー紹介、教育長あいさつ)
- 午後1時15分から 本会議(中学生議長が進行、政策提案・市当局の答弁)
- 午後2時55分から 閉会式(生徒代表感想発表、市長あいさつ)
録画放送
録画した映像を下記リンクからご覧いただけます
会議録
本会議の会議録をご覧いただけます
中学生が市執行部に政策提案を
横手市内の中学生は、『横手市中学校創快宣言』に基づき、「認め合い」「感謝」「あいさつ」「つながり」の四つを柱に、共通実践を図るためY8サミットを開催してきました。
今年度は、学校という一集団から地域社会へと視野を広げ、自分たちが学校から社会に出たときにどういった生き方をすべきか、社会人として生活するときに何が横手市に必要なのかについて、各中学校間で意見交換を重ねてきました。
今回の「Y8サミット創快横手市議会」では、市長をはじめとする市執行部に対して、中学生が考える横手市の現状と課題を訴えるとともに、さらに住みやすい横手市にするための政策提案を行いました。
ポスターの拡大版は下記添付ファイル
政策提案の要旨
政策形成懇談会を経て、各中学校が提案する政策提案が出揃いました。
11月19日は「Y8提案」として提案し、市執行部から答弁をもらいます。
今年度は「Y8サミット創快横手市議会」史上初!となる再質問も行われました。
市議会議員と政策形成懇談会を行いました
政策形成懇談会とは、政策提案を練り上げるため、各中学校が考えた「素案」をもとに、「市政を見る視点」や「気づき」などを市議会議員がY8メンバーにアドバイスする会です。
Y8メンバーは真剣な表情で議員のアドバイスに耳を傾けながらも、ときおり笑いがおこるなど和やかな雰囲気の中で行われ、よりよい政策提案とするためのヒントを得たようでした。
また、政策形成懇談会終了後、Y8メンバーが横手かまくらFMの放送番組「もっと教えて!横手市議会」に出演し、インタビューを受けました。
「もっと教えて!横手市議会」の放送内容は下記リンクから(9月14日に放送されたものです)
昨年度の様子
昨年度(令和元年度)開催の様子は下記リンクから
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局総務係
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎6階)
電話:0182-32-2535 ファクス:0182-32-6539
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。