住民税 よくある質問
質問何万円以上収入があると税金が課税されるのでしょうか。
回答
税金の計算は、収入ではなく所得(利益)に対して行います。
所得税は各種所得金額が48万円(給与収入のみの場合103万円)を超えると課税されます。また、(横手市の場合)市県民税は、各種所得金額の合計が38万円(パートなどの給与収入のみの場合は93万円)を超えると課税されます。
基本的な計算方法は、所得税、市県民税ともに (各種所得金額の合計-所得控除額の合計)×税率=年税額となります。
税率
- 所得税は「各種所得金額の合計-所得控除額の合計」金額に応じて税率が変動(最低税率は5%)
- 市県民税は所得割:10%+均等割:5,800円
非課税要件
- 所得税:所得金額が48万円(給与収入のみの場合103万円)以下であれば、所得税はかかりません
- 市県民税:横手市の場合、各種所得金額の合計が38万円(パートなどの給与収入のみの場合は93万円)以下であれば、市・県民税はかかりません。
※各市町村で市県民税の非課税基準が異なりますので注意してください。 - 市県民税の特例:未成年者、障がい者、寡婦、ひとり親である方は、各種所得金額の合計が135万円以下であれば市県民税が課税されません。
このページに関するお問い合わせ
財務部税務課市民保険税係
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎2階)
電話:0182-32-2510 ファクス:0182-32-2611
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。