横手市食生活改善推進協議会の活動

ページID1003160  更新日 2023年6月20日

印刷大きな文字で印刷

食生活改善推進員とは?

「食生活改善推進員」(通称:ヘルスメイト)とは「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通じて地域の健康づくりを推進するボランティアです。

横手市では、8支部164名の食生活改善推進員が活動しています。自分や家族のバランスのとれた食生活の定着はもとより、お隣さん、お向かいさんへと働きかけ、地域ぐるみのよりよい食習慣づくりを進めています。

各支部の会員数 令和5年5月25日現在

支部名 会員数
横手支部 21名
増田支部 24名
平鹿支部 14名
雄物川支部 19名
大森支部 31名
十文字支部 23名
山内支部 14名
大雄支部 18名

計164名

令和5年度の主な活動予定

  • 「野菜たっぷり&減塩」メニューの伝達講習会
    支部単位での自主活動です。
    栄養実習希望の団体がございましたらお住まいの地域の推進員さんまたは、横手市健康推進課栄養支援係までご相談ください。
  • 生涯骨太クッキング
  • おやこの食育教室
  • やさしい在宅介護食教室
  • 市報よこて「Yokote's kitchen」へのレシピ紹介

    など他にもたくさんの活動を予定しています。

令和4年度受賞

全国食生活改善推進協議会名誉会員表彰

表彰状を持った土田さん

横手市食生活改善推進協議会平鹿支部 土田慶子

秋田県栄養改善事業功労表彰(個人)

表彰の様子

横手市食生活改善推進協議会平鹿支部 樫尾悦子

秋田県栄養改善事業功労表彰(団体)

表彰式の様子

横手市食生活改善推進協議会大雄支部 

横手市食生活改善推進協議会だより~私たちの健康は私たちの手で~

食生活改善推進協議会だよりロゴ

活動の一部をご紹介!

おやこの食育教室

幼小児から小学校低学年期は人格形成に最も大切な時期であり、味覚を始め豊かな感性を培われ、心と身体のバランスのとれた人格を育てる時期といわれています。おやこの食育教室では「食育の5つの力」をテーマに「朝食と共食の大切さ」に重点を置いて調理実習や講話を実施します。

おやこの食育教室試食調理の様子

おやこの食育教室講話の様子

生涯骨太クッキング

骨粗鬆症予防や低栄養予防に焦点を当てた事業です。「メタボ予防からフレイル予防への切り替え」をテーマに、成人では肥満を防ぐための適正体重の維持の重要性を伝え、高齢者では低栄養予防に加えてフレイル予防のための「運動・身体活動」「社会参加(人とのつながり)」の推進に取り組みます。

栄養講話の様子

調理実習の様子

男性のための料理教室

男性の単身世帯が増加傾向にあり、料理を経験したことのない男性は食事をスーパーやコンビニで購入する中食や外食で済ませる人が多くなっている。男性の自立支援に向けて「生きていくための20品目」をテーマに料理教室を実施します。

調理実習の様子

調理実習の様子

全世代に広げよう健康寿命延伸プロジェクト

~健康づくりと地域づくりの二刀流の食生活改善推進員が挑む「ヘルスサポーター」の育成を通した普及活動~

試食作成の様子

講話の様子

Yokote’sKitchenへの掲載レシピの紹介

市報よこて「Yokote's kitchen」掲載の推進員オリジナルレシピの紹介

「令和4年度」
5月1日号 雄物川支部「ウィンナーソーセージとトマトのヨーグルトスープ」

7月1日号 平鹿支部「おとななデザート(酒粕ムース)」
10月1日号 横手支部「食べる和風ドレッシング」
1月1日号 大雄支部「さつまいものみそワンタンスープ」

 

過去のレシピについては「食と農からのまちづくり」をご覧ください。

横手市食生活改善推進員になるためには?

食生活改善推進員になるまでの流れ

  1. 市が主催する食生活改善推進員養成講座に申し込み、参加
  2. 食生活改善や健康づくりに関する講習を受講
  3. 所定の単位(20単位)を取得し修了
  4. 協議会に加入し、推進員として活動

原則は上記のとおりですが、先に協議会へ加入し、推進員として活動しながら養成講座を受講することもできます。

養成講座は毎年全5回で開催しています。
令和5年度の募集については、市報よこて8月1日号と市ホームページに掲載予定です。

食生活改善推進員養成講座の様子をご紹介!

令和4年度は11名が受講しました。
保健師・管理栄養士による講話を始め、健康運動指導士による運動の実践、「食品表示」「食品衛生と食中毒予防」について専門員や平鹿地域振興局職員より講話もありました。
また調理実習は「生活習慣病予防」や「低栄養予防」など毎回違ったテーマで行われ、ライフステージ別に気を付けたい食事や健康のポイントについて学びました。
受講者同士の情報交換も活発に行われ、楽しい雰囲気の中で養成講座を開催することができました。

食生活改善推進協議会についてご興味のある方は健康推進課栄養支援係(電話:0182-35-2185)までお気軽にお問合せください。

保健師講話の様子

調理実習の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部健康推進課栄養支援係
〒013-0044 秋田県横手市横山町1-1
電話:0182-35-2185 ファクス:0182-35-6374
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。