横手市増田まんが美術館
横手市増田まんが美術館は、新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで営業しております。
入館者数の制限やマスクの着用など、入館に際してご協力いただく場合がございますので、詳細については横手市増田まんが美術館のホームページをご覧ください。
横手市増田まんが美術館と増田のまちなみの多言語版音声ガイドも是非ご利用ください!
みんなで日本一のマンガ原画収蔵数を誇る横手市増田まんが美術館を応援しよう!
江口寿史原画収蔵記念展
2022年に横手市増田まんが美術館へ全原画を収蔵した江口寿史氏は、画業50周年が迫る今も第一線で書き続け、日本のポップカルチャーの象徴として幅広い世代に支持され続けています。この企画展では、「すすめ!!パイレーツ」、「ストップ!!ひばりくん!」などの代表作を中心に、他の作品も交えて、斬新なギャグセンスで描かれた数々の名場面を厳選して展示します。過去にこの美術館で開催された「江口寿史典 KING OF POP」(2016年)、「江口寿史のRECORD展」(2021年)に続き三度目となる「江口寿史ワールド」をより深く堪能できる原画収蔵記念展です。
その他の詳細は決まり次第、まんが美術館ホームページなどでお知らせします。
K2-500話&50巻達成記念特別原画展-
医療漫画の金字塔的存在として、長きに渡りファンに支持され続けている「K2」は、2004年にイブニングで連載が開始されてから、2025年に連載500話を達成し、単行本としても50巻目を発刊する節目の年を迎えます。これを記念し、これまで作品を支えてきた多くの読者と共につくる記念原画展が開催されます。
本展では読者からの投票によって選ばれたランキングによる話数の原画展示を中心に展示されるほか、名シーンなども展示される予定です。
その他の詳細は決まり次第、まんが美術館ホームページなどでお知らせします。
おジャ魔女どれみ25周年メモリアル展
1999年に放送を開始した「おジャ魔女どれみ」の25周年を記念した企画展を開催します。東京、大阪、名古屋に次いで東北初開催となる巡回展です。本展では、どれみたちのクラスメイトになったような気持ちが味わえる「教室」エリアや、作品を形づくる「魔女界」を体感できるエリア、おジャ魔女の世界に入り込めるフォトスポット、本作の印象的なエピソードを振り返ることができる展示などをご覧いただけます。
その他の詳細は決まり次第、まんが美術館ホームページなどでお知らせします。
横手市増田まんが美術館とは
横手市増田まんが美術館はマンガをテーマとした本格的美術館です。
原画の展示はもちろん、保存にも力を入れ、日本が誇るマンガ文化の魅力を世界へ向けて発信します。
収蔵原画枚数は約40万枚。本物の迫力と美しさ、そこに込められた漫画家の熱量を伝えることによって、豊かな感性を育み、マンガの素晴らしさを再発見していきます。
マンガという文化を築き上げてきた幾多の作家たちの思いを、原画の息遣いから感じてください。
横手市増田まんが美術館の基本情報
- 分類
- 博物館相当施設
(令和3年2月16日 指定) - 開館時間
- 午前10時~午後6時
(入館は午後5時30分まで) - 休館日
- 第3火曜日
(祝日の場合は翌日) - 入場料
- 無料
(特別企画展は有料) - 特別企画展観覧料
- 開催中の企画展によって観覧料が異なります。
現在開催中の企画展の観覧料については横手市増田まんが美術館ホームページでご確認ください。 - バリアフリー設備
-
車いす専用駐車場、スロープ、エレベーター、AED、授乳室
各男女トイレにサニタリーボックスを設置しています
- アクセス
-
- 列車+バス
JR奥羽本線「十文字駅」から増田方面行バス(岩井川線または横手・小安線)で「増田蔵の駅」下車、徒歩10分 - 車
東北自動車道(北上JCT)→秋田自動車道(横手JCT)→湯沢横手自動車道十文字ICから車で約10分
- 列車+バス
- 住所
- 郵便番号019-0701
秋田県横手市増田町増田字新町285 - 連絡先
- 電話:0182-45-5569
ファクス:0182-45-5570 - URL
- https://manga-museum.com/
団体で来館されるお客様へ
10名以上の団体で来館される場合は、有料、無料に関わらず、事前に連絡をいただければ幸いです。
特別企画展への有料入場者が10名様を超える場合は団体料金を適用します。
また、下記に該当する場合は、特別企画展の観覧料が減免されます。減免の対象となる場合は、記入例を参考に減免申請部分もご記入ください。
- 秋田県内の小学校、中学校、特別支援学校行事で利用する場合の児童、生徒および引率者
- 横手市主催の事業(担当部署を確認させていただく場合があります)
- 横手市教育委員会、横手市小中学校主催の県外小中学校との交流事業に係る県外小中学生および引率者
- 各種手帳所持者とその付き添いの者
- 旅行代理店などの添乗員、観光バス、タクシーなどの乗務員その他これに準ずる者
- 40名を超える場合は別途ご相談ください。
※減免申請については、増田まんが美術館公式ホームページ内の「団体で来館されるお客様へ」(外部リンク)よりお申込みください。
館内アテンドの申し込みについて
当該美術館内のアテンドを希望される次に該当される団体様(団体代表者様)は以下のリンクから申し込みをしてください。
- 対象となる団体様について
- 秋田県内の小学校、中学校(特別支援学校を含む)の行事などで利用する場合
- 横手市、横手市教育委員会が主催する行事などで利用する場合
- 申込締切について
アテンド希望日の14日前
※当該美術館イベントの開催状況などにより、ご希望に沿えない場合がございますので、ご了承ください。
みちのくマンガロード2024について
みちのくマンガロード2024の情報については下記リンクを参照ください。
コンベンションホールの貸し出しについて
コンベンションホールの貸し出しについては下記リンクを参照ください。
横手市地域資産活用推進事業協議会を設立いたしました
詳細については下記ページをご覧ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進部横手の未来ともにつくる課ふるさと横手応援係
〒013-0036 秋田県横手市駅前町1番10号(よこてイースト)
電話:0182-35-2266 ファクス:0182-33-6888
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。