ごみの分け方・出し方

ページID1002863  更新日 2021年11月24日

印刷大きな文字で印刷

ごみの分け方・出し方です。
各地域の収集日程については下記リンク「ごみの収集日」のページをご覧ください。

また、令和元年9月1日リリースを開始した下記リンク「横手ごみ分別アプリ」のページをご覧いただき、ご利用ください。

※スマホやタブレット端末をお持ちでない場合は下記リンク「「ごみチェッカー」のページをご利用ください。

燃やすごみの出し方

出せるもの(例)

生ごみ、プラスチック製品、ゴム製品、革製品、衛生用品、古布、ぬいぐるみなどの燃えるもの

出し方

横手市指定ごみ袋(有料:黄色)に入れ、集積所に出してください

出し方の注意点

  •  台所のごみは、よく水を切って出してください(台所のごみは約半分が水分です)
  •  食用油は、固めるか紙や布などに染み込ませて出してください
  •  紙おむつなどの衛生用品やペットシートなどの汚物は取り除き、トイレなどで処理してから出してください
  •  ベルトやバック、プラ製T字カミソリなどに付いている少量の金属部分は取り外さなくてもそのまま出すことができます(焼却灰の中から金属を回収可能なため)

イラスト:いろいろなごみ

燃やさないごみ〔金属類・小型家電に分類されないもの〕の出し方

出せるもの(例)

エアゾール缶(スプレー缶)、蛍光管、傘、ライター、金属とプラスチック・布等が混ざっている製品(金属類や小型家電に分類されないものに限る)等

出し方

集積所設置の青色コンテナに出してください

出し方の注意点

  • エアゾール缶(スプレー缶)は穴をあけず、使い切って出してください
    (クリーンプラザよこてで穴あけ作業を行います)
  • 蛍光管と傘のみ、例外として折りたたみコンテナから上部がはみ出しても回収します
  • 蛍光管は割れてしまったものでも回収しますが、通常は割らずにそのまま出してください
  • 傘は布部分と金属部分を分ける必要はありません。そのままの状態で出してください
  • ライターは使い切ってから中身の見える袋に入れて出してください
  • 金属とプラスチックなどが分離できない製品(※)は、回収後、粉々に破砕し金属を磁石で回収し、残った部分を燃やします
    ※金属の割合が概ね80%未満の混合製品が対象です

イラスト:燃やさないごみ

金属類の出し方

出せるもの(例)

フライパン、なべ、やかん、一斗缶、包丁、ナイフ、釘、針金など主に金属でできているもの(金属の割合が80%以上のもの)

出し方

集積所設置の青色コンテナへ出してください

出し方の注意点

  • フライパンやなべなど、取っ手部分が金属でないものも「金属類」で回収します
    金属の割合が概ね80%以上のものであればそのまま出してください。それ以下の割合のものは「燃やさないごみ」へ出してください
  • 一斗缶や塗料缶は使い切ってから出してください
    (中身が固まってどうしてもとれないものは「燃やさないごみ」へ出してください)
  • 包丁やナイフ、きりや彫刻刀など鋭利なものは金属の割合が80%未満のものでも例外的に「金属類」で回収します
    清掃員がけがをしないように厚紙や新聞紙などに包み「危険」と書いて出してください
  • 釘や針金、クリップや針など細かくて小さなものは、ふた付きの缶(お菓子の箱など)に入れてください
    どうしても入れ物がない場合は、缶詰の缶やジュースの缶などに入れても回収しますが、その場合は釘や針などが飛び出さないようにしてから出してください

イラスト:金属類の出し方

ガラス・せとものの出し方

出せるもの(例)

茶碗、グラス、皿、植木鉢、化粧品のびんなど

出し方

集積所設置の青色コンテナへ出してください

出し方の注意点

  • 割れたものも袋等に入れずにコンテナにそのまま出してください
    (清掃員はコンテナごと回収します)
  • 化粧品のびんなどは中身を使い切り、水洗いしてから出してください
    中身が固まってどうしてもとれないものは「燃やさないごみ」へ出してください
    (化粧品のびんは「びん」の日には出さないようにお願いします)

イラスト:ガラス・せとものの出し方

小型家電・電池の出し方

出せるもの(小型家電の例)

携帯電話、デジタルカメラ、ドライヤー、充電コード、ノートパソコン、電卓、電話機、アイロン、テレビのリモコンなど
電池については乾電池、ボタン電池、充電式電池も可

出し方

集積所設置の青色コンテナへ出してください

出し方の注意点

  • コードがついていて青色コンテナボックスに入りきるものは小型家電(こでん)で回収します
  • 電池で動く家電製品については、電池を取り除いてください
  • 電池はすべて「中身の見える袋」に入れて出してください
  • 以前は回収できなかった「ボタン型電池」「充電式電池」なども回収します
  • 携帯電話やデジタルカメラ、ノートパソコンなどに保存されているデータは必ず消去してください
  • 市から貸与されている「防災ラジオ」は壊れても市役所防災担当へ返却願います

イラスト:小型家電・電池

飲食品用缶の出し方

出し方

集積所設置の回収ネットへ出してください

出し方の注意点

  • 飲食物が入っていた缶が対象です
  • 中身を軽くすすいでから、つぶして出してください
  • 飲食品以外の缶は金属類の日に出してください
  • 本体と同じ素材のキャップはそのまま出してください

イラスト:飲食品用缶

古紙の出し方

出し方

  • 新聞、雑誌、段ボールと種類ごとに分けて「紙ひも」でしばって出してください(ビニールひもや麻ひもは不可)
  • 集積所設置の青色コンテナやネットに入れる必要はありません

※できるだけ白い紙ひもをご利用ください (白い紙ひもは新聞用紙としてそのままリサイクルできます)

※新聞販売店などから配布される茶色のクラフト製の袋はできるだけ使用しないでください (茶色のクラフト紙や茶色の紙ひもは段ボールなどの原料にはなりますが新聞用紙の原料にはなりません)

出し方の注意点

  • 紙ひもで十字にしばって出してください(ビニールひもでしばったものは回収しません)
  • ビニール部分のある辞書などはビニールを取り除いてから出してください
  • 雑がみは雑誌に挟むか、紙袋に入れて雑誌と一緒にしばって出してください(紙袋の持ち手が紙製のもの以外は回収しません)
  • チラシは新聞に挟んだままでかまいません
  • 雨が降っている時、または降りそうな時は次回の収集日に出してくださるようご協力お願いします

イラスト:古紙

古紙の例外的な出し方

新聞販売店などから配布される新聞回収用の袋や紙袋をご利用になる時、紙ひもでしばって出す他に例外的に袋の口をテープなどでとめて出すこともできますが、テープの量は最小限にしてください

※原則は紙ひもでしばって出すルールであり、テープが必要以上に使われているものや2カ所以上とめられているものは回収しません

※下の画像はテープでとめた時の正しい出し方の例です

 

古紙の例外的な出し方の例

衣類の出し方

出し方

中身の見える袋に入れるか、ひもでしばって出してください
集積所設置の青色コンテナに入れる必要はありません

出し方の注意点

  • 衣類をしばるひもはビニールひもや麻ひも等でも回収します
  • 肌着や下着、布、タオル、シーツ類は燃やすごみに出してください
  • 汚れているもの、リサイクルしたくないものも燃やすごみに出してください
  • 布団も回収できません
    ※横手市指定ごみ袋に入る場合は燃やすごみに、入らない場合は粗大ごみとなります

イラスト:衣類

びんの出し方

出し方

無色透明、茶色、その他の色に分けて集積所設置の青色コンテナに出してください

出し方の注意点

  • 必ず色の分別をして出してください(コンテナは3色分けて出してください)
  • 飲食品用のびんが対象です
  • 化粧品等が入っていたびんは「ガラス・せともの」の日に出してください
  • 王冠などのふたや栄養ドリンクのキャップは取り外し、金属類へ出してください
  • びんは中身を軽くすすいでください
  • 割れたものも袋等に入れずにコンテナにそのまま出してください (清掃員はコンテナごと回収します)
  • ごま油やドレッシング等のプラスチック製のキャップが外れない場合はそのまま出してください
  • 家庭用殺虫剤(うじ殺しなど)が入っていたびんは、中身をよくすすぎ、ラベルを剥がした場合に限り例外的に回収します
  • 農薬や劇薬類のびんは回収できません(販売店か専門業者へ処分を依頼してください)
  • 多量で青色コンテナが山盛りになる場合は別の青色コンテナに出すか、袋に色別に入れて青色コンテナのそばに置いてください

イラスト:空き瓶

ペットボトルの出し方

出し方

集積所設置の回収ネットへ出してください
スーパーなどで拠点回収も行っています

出し方の注意点

  • ペットボトル識別表示マークが付いている物のみ出してください
  • 汚れが取れないものは燃やすごみへ出してください
  • 当面の間、ラベルがついていても収集しますが、将来取り外しを義務化される可能性もあるのでラベルは事前にはがして「プラごみ」へお願いします
  • キャップは必ず取り外し、中身を軽くすすいでから軽くつぶして出してください
    ※キャップは本来「プラスチック製容器包装類」に該当しますが、横手市では「燃やすごみ」へ出してください

イラスト:ペットボトル

プラスチック製容器包装類(プラごみ)の出し方

出せるもの(例)

白色トレー、卵のパック、シャンプーの容器、スナック菓子の袋など

出し方

横手市指定プラごみ袋(有料:透明袋)に入れ、集積所に出してください

出し方の注意点

  • プラスチック識別マークのついている物のみを出してください
  • 中をきれいに洗って出してください
  • 汚れが取れないものは燃やすごみへ出してください
  • プラスチック製品(例えばバケツや洗面器など)は容器包装類に該当しないので回収できません(燃やすごみへ出してください)

イラスト:プラスチック製容器包装類(プラごみ)

分別冊子「ごみの分け方・出し方」令和版

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部生活環境課廃棄物対策係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-2184 ファクス:0182-33-7838
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。