横手市児童生徒理科研究作品コンクール(審査会)

ページID1005859  更新日 2025年10月6日

印刷大きな文字で印刷

第51回(令和7年度)横手市児童生徒理科研究作品コンクール 概要

 例年、市内の小学校から多くの作品応募があり、2日間の作品展示で保護者の皆様や地域の方々にご覧いただいておりましたが、感染症等拡大防止対策のため、令和3年度より作品展示を行わず、子どもたちの頑張りを[審査会]の形でたたえることにしています。

1.募集部門

  1. 理科工作部門(A部門) 理科工作や実験器具の製作など
  2. 採集標本部門(B部門) 動植物や岩石、化石などの標本

2.作品審査と授賞

  • 参加者全員に賞状を贈呈します。
  • A部門は学年ごとに(低学年、中学年、高学年)審査します。
  • 優れた理科工作の作品は、秋田県発明展への出品を推薦します。

3.審査会日程

  • 期 日 令和7年9月4日(木曜日)
  • 会 場 平鹿農村環境改善センター
  • 審査員 横手市理科教育研究会員

4.出品作品数

  1. 理科工作部門(A部門)
  • 低学年 作品数11 中学年 作品数19 高学年 作品数9

 2. 採集標本部門(B部門)

  • 低学年 作品数2 中学年 作品数2 高学年 作品数2

5.最優秀賞作品の紹介

最優秀賞を受賞した作品を紹介します。

十文字小 佐々木さんの作品
十文字小学校 2年 佐々木 統李さん [たわっしーマン]
醍醐小 斎藤さんの作品
醍醐小学校3年 齋藤 心優さん [おれのマグナム]
横手南小 4年 釜田 悠太郎さんの作品
横手南小学校 4年 釜田 悠太郎さん [プルプル棒]
雄物川小 細谷さんの作品
雄物川小学校4年 細谷 悠泰さん [たこたこランド]
増田小 5年 小山 栞汰さん
増田小学校 5年 小山 栞汰さん [海の伝わり方を見てみよう!ウェーブマシン]
十文字小学校 6年 小野寺 祥さん
十文字小学校 6年 小野寺 祥さん [ダイヤル式金庫]
十文字小 6年 田 藍士さん
十文字小学校6年 田 藍士さん [近所で見つけた夏の昆虫 ~2020→2025~]

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育指導部教育指導課教育指導係
〒013-8601 秋田県横手市条里一丁目1番64号(条里南庁舎)
電話:0182-35-2123 ファクス:0182-32-4034
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。