横手市 「みんなde読もう!新聞コンクール」
事業概要

横手市では、言語活動をいっそう充実させようと、平成28年度より「新聞の日」を設けるなど、新聞活用を積極的に進めています。
そして、新聞記事をもとに友達や家族など身近な人と交流することを通して、新聞に日常的に親しむ機会をつくり、さまざまな場面における新聞活用を推進しようと新聞コンクールを行っています。
お知らせ
第5回 横手市「みんなde読もう!新聞コンクール」
- 応募できる人
横手市内の小・中学生 - 募集部門
- 小学校低学年の部
- 小学校中学年の部
- 小学校高学年の部
- 中学校の部
- ※学年に応じた応募シートがありますので、それに書いてください。
- ※応募は一人1点です。学校を通じて応募してください。
- ※締め切り期日など、詳しいことは各校にお問い合わせください。
- 賞
各部門ごとに審査し、それぞれから最優秀賞1点を表彰します。
これまでの全体の応募数
校種別 | 第1回(平成29年) | 第2回(平成30年) | 第3回(令和元年) | 第4回(令和2年) | 第5回(令和3年) |
---|---|---|---|---|---|
小学校 |
3,063点 |
3,580点 |
3,639点 |
3,547点 |
3,793点 |
中学校 |
851点 |
1,612点 |
1,603点 |
1,777点 |
1,894点 |
第4回 横手市 「みんなde読もう!新聞コンクール」
最優秀賞作品(令和3年度受賞作品)
小学校低学年の部
「あんぜんなところはない日本!?」 吉田小学校 2年 佐藤 愛莉 さん
令和3年10月14日付 読売KODOMO新聞
記事名: 「日本はなぜ地震大国」
小学校中学年の部
「高齢者による生活面でのやっかいものを新薬がたいじ!」 大森小学校 4年 内藤 千晶 さん
令和3年6月17日付 読売KODOMO新聞
記事名: 「物忘れの病気 治せる? 」
小学校高学年の部
「肌の色が肌色って当たり前?」 横手南小学校 5年 小坂 祥太朗 さん
令和3年8月11日付 秋田魁新報
記事名: 「多様な肌の色反映 24色のクレヨンに 米高校生が寄付活動」
中学校の部
「勇気を行動に、思いやりを世界に」 横手明峰中学校 2年 黒澤 壮 さん
令和3年7月20日付 秋田魁新報
記事名: 「備蓄パン、食料難の国へ」
最優秀賞 授賞式
最優秀賞の授賞式を、令和4年3月11日(金曜日)午後3時30分より、横手市役所条里南庁舎にて開催しました。

このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育指導部教育指導課教務係
〒013-8601 秋田県横手市条里一丁目1番64号(条里南庁舎)
電話:0182-35-2123 ファクス:0182-32-4034
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。