(令和5年度)こんにちは!雄物川学校給食センターです
雄物川学校給食センターでは、令和5年度より、雄物川小、大森小、横手明峰中へ給食の提供をします。
安全で安心な給食の提供はもちろんのこと、
地元産や旬の食材を多く取り入れ、季節を感じることのできる給食を提供します。
予定献立表
-
令和6年3月 (PDF 2.1MB)
-
令和6年2月 (PDF 1.8MB)
-
令和6年1月 (PDF 1.7MB)
-
令和5年12月 (PDF 2.5MB)
-
令和5年11月 (PDF 2.2MB)
-
令和5年10月 (PDF 2.3MB)
-
令和5年8月、9月 (PDF 1.8MB)
-
令和5年7月 (PDF 3.0MB)
-
令和5年6月 (PDF 4.0MB)
-
令和5年5月 (PDF 2.9MB)
-
令和5年4月 (PDF 2.2MB)
今月の給食を紹介します
令和6年3月
- 3月12日(火曜日)
わかめごはん、鮭チーズフライソースがけ、あかかあえ、横手のあっぷる豚の豚汁、牛乳、ミルメークココア
今日は横手のあっぷる豚の豚汁です。横手のおいしいりんごを食べて育った「あっぷる豚」は肉質がやわらかいのが特徴です。いつもは秋田県産の豚肉を使用していますが、今日は横手のブランド豚を使った特別な豚汁です。
- 3月8日(金曜日)
ごはん、メンチカツのマスタードソースがけ、まめまめサラダ、陸奥湾産ほたてのチャウダー、(中学校のみ)すだちゼリー、横手のりんごジュース
今日は青森県むつ市から無償で提供していただいた「陸奥湾産ほたて」の第三弾、今回で最後です。ほたてのチャウダーがおいしくでき上がりました。1月から、お吸い物、カレー、チャウダーと、それぞれおいしく味わうことができ大変感謝したいと思います。
今日で中学校3年生の給食が最後です。卒業おめでとう!の気持ちを込めて「すだちゼリー」をつけました。小学校には14日(木曜日)に提供する予定です。
- 3月7日(木曜日)
ごはん、鶏肉のディフェンシンみそ焼き、大根と豚肉のべっこう煮、八杯豆腐汁、横手のりんごコンポート、牛乳
今日は横手市統一料理、「鶏肉のみそ焼き」にディフェンシンみそを使いました。ディフェンシンみそは、1日(金曜日)のみそ汁にも使いましたが、横手市のみそ店さんが開発した、免疫力を高める効果があるみそです。ねぎも加わり、ねぎみそのよい香りがする鶏肉のみそ焼きです。りんごコンポートは、横手市農家会さんの手作りです。甘さ控えめでおいしいです。
- 3月6日(水曜日)
ごはん、いわしのオレンジ煮、土佐酢あえ、ごま風味豚汁、牛乳
今日は「減塩献立」です。
いわしのオレンジ煮はさわやかな香りで骨まで食べられるように加工しています。土佐酢あえは、かつおぶしがたっぷりで、酢と控えめのしょうゆであえています。豚汁はじっくりだしをとり、みそをいつもより少なくして、ねりごまの風味でおいしく食べられるように工夫しています。
- 3月1日(金曜日)
ごはん、豚肉の生姜炒め、スパゲティサラダ、大根のみそ汁(ディフェンシンみそ)、ジョア(鉄分マスカット)
今日はディフェンシンみそを使ったみそ汁です。ディフェンシンみそは、免疫力を高める「ヒトβディフェンシン」の体内産生をサポートする効果があります。横手市のみそ屋さん4軒で開発しました。特別なこうじ菌と横手産あきたこまち、横手産青大豆で作ったとてもぜいたくなみそです。うまみと甘さがあるおいしいみそ汁に仕上がりました。
令和6年2月
- 2月14日(水曜日)
麦ごはん、陸奥湾産ほたて入りカレー、福神漬け、りんご入りフルーツポンチ、牛乳
先月に続き、青森県むつ市から無償で提供していただいた「陸奥湾産ほたて」の第二弾、今日は「陸奥湾産ほたて入りカレー」です。ほたてのうまみがたっぷり出たおいしいカレーに仕上がりました。そして、デザートは今月の横手市統一料理「りんご入りフルーツポンチ」です。バレンタインデーなので、ハートの杏仁豆腐も入っています。
雄物川小学校の図書ラウンジです。「ほたて」のことを取り上げてくれています。ほたてに興味をもって調べてくれたりクイズに挑戦してくれたらうれしいですね。
- 2月9日(金曜日)
ごはん、ハーブチキン、かぶとツナのサラダ、ウインナー入り野菜スープ、牛乳
今日は「減塩献立」です。
鶏肉にバジルとオレガノで香りをつけてしょうゆを控えめにしています。サラダは、ツナのうまみとフレンチドレッシングでおいしく食べられます。スープには県産のウインナーとキャベツ、じゃが芋、たまねぎ、にんじんが入って具だくさんです。あまり減塩と感じずにおいしく食べることができました。
令和6年1月
- 1月30日(火曜日)
ごはん、鮭のみそマヨネーズ焼き、切り干し大根のりごまあえ、舞茸のすまし汁、牛乳
今日は「減塩献立」です。
秋田県産の鮭に、塩分の少ない調味料でもあるマヨネーズを使ったソースをかけて焼きました。切り干し大根は噛み応えのあるように茹で、たっぷりのごまとのりであえています。すまし汁はだしの効いたやさしい味に仕上がりました。
- 1月24日(水曜日)
ごはん、ハタハタフライソースがけ、とんぶりあえ、なめこ汁、いぶり大根漬け、牛乳
今日は横手市の統一料理「いぶり大根漬け」です。本場、山内地区の方が丹精込めて漬けたものです。
ハタハタは近年不漁ですが、何とか学校給食で提供できました。あえもののとんぶりも猛暑の影響で不作でしたが、何とか提供することができました。今日は地場産物をたくさん取り入れた献立ですが、天候の影響で手に入りにくい時もあります。感謝の気持ちでいただきたいですね。
- 1月18日(木曜日)
麦ごはん、豚キムチ丼、陸奥湾産ほたてのお吸い物、フルーツヨーグルト、牛乳
今日は、青森県むつ市から無償で提供していただいたベビーほたてをお吸い物にしました。
生食用にも使える品質のよいほたてです。また、陸奥湾産のほたては肉厚で甘みがあるのが特徴です。高価な食材ですので、今日は豪華なお吸い物になりました。
2月には「陸奥湾産ほたて入りカレー」を予定しています。感謝していただきましょう。
令和5年12月
- 12月22日(金曜日)
麦ごはん、冬野菜カレー、かぼちゃ挽き肉フライ、クリスマスケーキ、牛乳
今日は、横手市の統一料理「冬野菜カレー」です。
いつものカレーと違い、大根やブロッコリーが入っています。大根はサイコロに切っているので、じゃがいもか大根かわからないほど気にせずに食べられます。
また、今日は「冬至」なのでかぼちゃのフライをつけました。甘じょっぱさが程よくおいしいフライでした。
お楽しみは一足早いクリスマスケーキです。子どもたちは家で過ごす二日後のクリスマスを楽しみにしているようでした。
- 12月15日(金曜日)
ごはん、ユーリンチー、キャベツのサラダ(パックドレッシング)、野菜スープ、牛乳
今日は「減塩献立」です。
ユーリンチーは、鶏の唐揚げに、甘酸っぱいねぎのソースをかけたものです。しょうゆが少なくてもおいしく食べることができます。
サラダのドレッシングは、減塩タイプのごまドレッシングです。食べる直前にかけることで味を濃く感じることができます。
野菜スープはベーコンとしめじのうまみがよく出ています。うす味に慣れていきたいものですね。
- 12月8日(金曜日)
今日は横手明峰中学校3年生のバイキング給食です。
朝早くから、レモンやパイナップルの飾り切りに大忙しです。
どれにしようかな?
バイキング給食は、自分に合った適量を栄養のバランスよく選んで食べる学習です。後から取る人のことも考えて、最初はこれくらいかな?この後はおかわりラッシュで廊下はにぎわっていました。
令和5年11月
- 11月27日(月曜日)
ごはん、和風ハンバーグ、花野菜サラダ、根菜ごま汁、牛乳
今日は「減塩献立」です。
塩分の少ないハンバーグに大根おろしで作った和風ソースをかけています。
ブロッコリーやカリフラワーなどが入った花野菜サラダは、イタリアンドレッシングであえています。
根菜ごま汁は、さつま芋やごぼう、にんじん、れんこんが入ったみそ仕立ての汁物です。すりごまを加えているので、うす味でも風味良く食べられます。
- 11月22日(水曜日)
ごはん(サキホコレ)、さんまのかば焼き、おかかあえ、納豆汁、牛乳
今日のごはんは「サキホコレ」です。
県の事業により、ふだんの「あきたこまち」と同じ価格で提供できています。写真ではわかりにくいですが、つやがあり粒立ちが良く、ふっくらしていておいしいです。
統一料理の納豆汁は、いものこ、わらび、なめこ、豆腐、油揚げ、ねぎ、納豆汁の素、みそ、すべてが横手産です。
寒い冬を乗り切る栄養満点の郷土料理です。
令和5年9月
- 9月27日(水曜日)
ごはん、十豚(じゅっとん)の生姜焼き、秋野菜のさわやかあえ、いものこ汁、シャインマスカット、牛乳
今日は「よこてだいすき給食」です。
十豚は、十文字町で育ったブランド豚です。十文字中学校の3年生が提案してくれました。
天候不順の中、野菜やいものこやシャインマスカットを納めてくれた農家のみなさんにも感謝です。
- 9月12日(火曜日)
ごはん、鶏肉の梅こうじ揚げ、キャベツとツナのポン酢あえ、焼きのりのみそ汁、牛乳
今日は、「減塩献立」です。
塩こうじのうま味と梅肉のほのかな香りでひと味違った鶏肉の唐揚げになりました。あえものもごまたっぷりで、うす味でもおいしく食べられます。みそ汁は、焼きのりの風味がよく、だしが効いておいしく食べられました。
今日の給食の塩分は、小学校が1.9g、中学校が2.4gです。
- 9月5日(火曜日)
ナン、ポークコロッケソースがけ、キーマカレー、野菜スープ、はちみつレモンゼリー、牛乳
子どもたちも大好きなナンに、キーマカレーをつけて食べます。
野菜スープは秋田県産のしめじや、横手市産のキャベツや小松菜など野菜たっぷりです。
今日は残量も少なかったです!
令和5年8月
- 8月31日(木曜日)
冷やし中華(錦糸卵、もやし、きゅうり、にんじん)(パックスープ)、ポテトとツナのチーズ焼き、オレンジ、牛乳


猛暑日が続いていますが、今日は横手市で史上最高の39.2℃を記録しました。
今日は冷やし中華でよかったです。セルフで袋に入った麺を開け、具をのせてパックスープをかけて食べます。
オレンジも甘くておいしかったです。
令和5年7月
- 7月21日(金曜日)「横手市統一料理 夏野菜カレー」
麦ごはん、夏野菜カレー、ウインナー卵巻き、すいか、牛乳



クラスの食缶に1個入れます。
これが当たった人はラッキーです!

つきます。今年は、株式会社吉田建設様よりプレゼント
していただきました!ありがとうございます。



1こ入れます。その上からまたカレーを盛ります。

- 7月11日(火曜日)
ごはん、豚肉のごまがらめ、和風サラダ(パックドレッシング)、豆腐としいたけのみそ汁、パインゼリー、牛乳
今日は、「減塩献立」です。
揚げた豚肉にすりごまたっぷりのたれをかけて、茹で野菜には減塩の和風ドレッシングが添えてあります。ドレッシングは食べる直前にかけることで味を濃く感じることができます。みそ汁はうす味ですが、だしの香りとしいたけのうま味が感じられます。
今日の給食の塩分は、小学校1.9g、中学校2.4gです。
- 7月7日(金曜日)
ごはん、鶏肉の生姜焼き、梅昆布あえ、七夕風すまし汁、七夕ゼリー、牛乳
今日は、あいにくの曇り空ですが「七夕」です。
給食も星づくしです。地元の農家さんが、きゅうりを切った時、星形になるように栽培してくれました。
おくらは羽後町産です。
令和5年6月
- 6月28日(水曜日)
ごはん、さばのトマトみそ煮、ピーマンのカラフル炒め、八杯豆腐汁、牛乳
今日は、「雄物川のオリジナル減塩献立」です。
緑のピーマンは横手市産です。コチュジャンやオイスターソースで味付けをしています。八杯豆腐汁は、干ししいたけの戻し汁と生姜が効いたすまし汁です
そして、今日は雄物川小学校の2年2組のみなさんが見学に来ました。昨日は1組のみなさんが来ました。
2階の部屋から興味津々で1階の調理室を覗いています。質問したいことがいっぱいで、一生懸命にメモをしていました。苦手な食べ物が克服できたり、感謝の気持ちが芽生えてくれたらうれしいです。
- 6月21日(水曜日)
ごはん、揚げ出し豆腐のおろしあんかけ、もやしとほうれん草のあえもの、豚汁、牛乳
今日は、「減塩献立」です。
揚げ出し豆腐には、万能ねぎと大根おろしたっぷりのたれをかけています。あえものは、鶏がらスープとごま油を効かせて、豚汁はだしパックでじっくりだしをとり具だくさんにしています。
暑くなってきましたが、しっかり食べて夏バテを防止しましょう。
- 6月9日(金曜日)
ごはん、さんまのかば焼き、ごまあえ、みずかやき汁、牛乳
今日は、横手市の統一料理「みずかやき汁」です。
今年は、春に暑い日が多かったので、山菜が早くとれるそうです。いつもは6月下旬に提供していましたが、今年は上旬に提供できました。塩くじらではなく、豚肉を入れて食べやすくしています。
令和5年5月
- 5月26日(金曜日)
麦ごはん、ポークカレー、横手アスパラのサラダ、福神漬け、カスタードプリン、牛乳
今日は、横手市の統一料理「横手アスパラのサラダ」です。
食べやすいように小さくカットし、キャベツとにんじんとコーンと一緒にコールスロードレッシングであえています。
今が旬のアスパラですが、とても値段が高く、今日は高価な給食になりました。
- 5月18日(木曜日)
山菜うどん、わかめ入り厚焼き卵あんかけ、もやしソテー、鉄分ヨーグルト、牛乳
今日は、「鉄分たっぷりの日」です。
厚焼き卵にも鉄分が多く含まれますが、鉄分ヨーグルトで一日の鉄分を摂ることができます。
鉄分強化の食品も上手に利用して、不足しがちな鉄分の摂取に心がけましょう。
今日の給食の鉄分は、小学校9.7g、中学校9.9gです。
令和5年4月
- 4月28日(金曜日)
ごはん、さばのごま焼き、切り干し大根のカレー煮、キャベツのみそ汁、さくらゼリー、牛乳
今日は、「減塩献立」です。
さばは黒ごまがよいアクセントになって香ばしいです。切り干し大根はいつもとひと味違い、カレーの風味が食欲をそそります。みそ汁はだしが効いてうす味でもおいしいです。
今年は早い開花でしたが、さくらんぼの果汁を使ったかわいらしいさくらゼリーもつきました。
今日の給食の塩分は、小学校1.9g、中学校2.4gです。
- 4月18日(火曜日)
米粉パン、えびフライソースがけ(2本)、☆春キャベツと横手産しいたけのペペロンチーノ、ミネストローネ、牛乳
今日は、横手市の統一料理「春キャベツと横手産しいたけのペペロンチーノ」です。
青々としたやわらかい春キャベツでした。シャキシャキしておいしいです。横手産しいたけもよいうまみを出してくれています。
- 4月14日(金曜日)
わかめごはん、さくらシューマイ(2こ)、野菜炒め、茎わかめのスープ、お祝いいちごゼリー、牛乳
新年度になり、小学校一年生も給食が始まりました。
今日は春らしい桜色のシューマイです。お祝いのデザートもついています。おぼんも新しくなり、新鮮な気持ちで給食センターもスタートしています!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
雄物川学校給食センター
〒013-0205秋田県横手市雄物川町今宿字鳴田140番地
電話:0182-22-5385 ファクス:0182-22-5380
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。