横手北スマートIC地区協議会
目的
横手北スマートIC地区協議会は、横手北スマートインターチェンジの設置、管理、運営等について、必要な検討、調整等を行うことを目的として設立されました。
経緯
- 平成26年
- 6月 第1回(仮称)横手北スマートIC地区協議会
- 6月 (仮称)横手北スマートICに関する実施計画書の提出
- 7月 (仮称)横手北スマートインターチェンジ連結許可申請書の提出
- 8月 (仮称)横手北スマートインターチェンジ連結許可
- 9月 (仮称)横手北スマートインターチェンジ整備事業の実施に関する基本協定書の締結
- 平成28年
- 3月 第2回(仮称)横手北スマートIC地区協議会
- 平成29年
- 1月 第3回(仮称)横手北スマートIC地区協議会
- 4月 第4回(仮称)横手北スマートIC地区協議会
- 5月 「横手北スマートインターチェンジ」に名称決定
- 6月 横手北スマートインターチェンジ着工式
- 平成30年
- 8月 第5回横手北スマートIC地区協議会
- 平成31年
- 1月 第6回横手北スマートIC地区協議会
- 令和元年
- 8月 横手北スマートIC供用開始
- 令和2年
- 11月 第7回横手北スマートIC地区協議会
- 令和3年
- 6月 横手北スマートインターチェンジ利用台数50万台達成
- 令和4年
- 2月 令和3年度横手北スマートIC地区協議会
- 12月 横手北スマートインターチェンジ利用台数100万台達成
- 令和5年
- 2月 令和4年度横手北スマートIC地区協議会
- 12月 令和5年度横手北スマートIC地区協議会
- 令和7年
- 1月 令和6年度横手北スマートIC地区協議会
規約
事業報告
第7回横手北スマートIC地区協議会を開催しました
協議会では、横手北スマートICの利用実態を含めた整備効果の検証と今後の利用促進策について協議しました。
開催日
令和2年11月27日(金曜日)
開催場所
横手市役所本庁舎5階第2・3委員会室
議事
- 横手北スマートIC地区協議会規約の一部改正について
- 横手北スマートインターチェンジの整備効果の検証について
- 横手北スマートインターチェンジの利用促進策について
資料
-
横手北スマートIC地区協議会規約の一部改正について (PDF 39.6KB)
-
横手北スマートインターチェンジの整備効果の検証について (PDF 54.0KB)
-
横手北スマートインターチェンジの利用促進策について (PDF 26.0KB)
-
第7回横手北スマートIC地区協議会要旨 (PDF 63.1KB)
令和3年度横手北スマートIC地区協議会を書面開催しました
協議会では、横手北スマートICの利用実態を含めた整備効果の検証と今後の利用促進策について協議しました。
開催日
令和4年2月3日(木曜日)
開催場所
書面開催
議事
- 横手北スマートIC地区協議会規約の一部改正について
- 横手北スマートインターチェンジ整備効果及び利用促進策について
資料
令和4年度横手北スマートIC地区協議会を開催しました
協議会では、横手北スマートICの利用実態を含めた整備効果の検証と今後の利用促進策について協議しました。
開催日
令和5年2月7日(火曜日)
開催場所
横手市役所本庁舎5階第2・3委員会室
議事
- 横手北スマートインターチェンジ整備効果及び利用促進策について
資料
令和5年度横手北スマートIC地区協議会を開催しました
協議会では、横手北スマートICの利用実態を含めた整備効果の検証と今後の利用促進策について協議しました。
開催日
令和5年12月27日(水曜日)
開催場所
横手市役所本庁舎5階第2・3委員会室
議事
- 横手北スマートインターチェンジ整備効果及び利用促進策について
資料
令和6年度横手北スマートIC地区協議会を書面開催しました
協議会では、横手北スマートICの利用実態を含めた整備効果の検証と今後の利用促進策について協議しました。
開催日
令和7年1月10日(金曜日)
開催場所
書面開催
議事
- 横手北スマートインターチェンジ整備効果及び利用促進策について
資料
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
建設部建設課監理係
〒013-8502 秋田県横手市旭川一丁目3番41号(秋田県平鹿地域振興局2階)
電話:0182-32-2406 ファクス:0182-32-4024
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。