社会資本整備総合交付金事業
社会資本整備総合交付金事業とは
「社会資本整備総合交付金事業」は、国が地方公共団体が行う社会資本の整備、その他の取り組みを支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善および国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保および向上を図ることを目的とする事業です。
横手市では、平成21年度から三次医療機能を有する総合病院や統合再編される小・中学校などへの幹線市道の改善など、地域住民の安心・安全なまちづくりを行っています。
社会資本総合整備計画
- 安全で災害に強く、安心・快適に暮らせる県土づくり(防災・安全)(計画の期間:令和6年度から令和10年度) (PDF 97.6KB)
- 横手市の通学路の整備により、安全・安心な生活環境を確保するまちづくり(防災・安全)(計画の期間:令和5年度から令和9年度) (PDF 9.2KB)
- 安全で災害に強く、安心・快適に暮らせる県土づくり(計画の期間:平成31年度から令和5年度) (PDF 60.6KB)
- 安全で災害に強く、安心・快適に暮らせる県土づくり(防災・安全)(計画の期間:平成26年度から平成30年度) (PDF 9.3MB)
- 地域道路網の安全性・信頼性を確保するまちづくり(重点)(計画の期間:平成29年度から令和3年度) (PDF 2.9MB)
- 通学路の整備により、安全・安心な生活環境を確保するまちづくり(重点)(計画の期間:平成30年度から令和4年度) (PDF 933.3KB)
完了事業の事後評価
- 12:公共・公益施設へのアクセス改善による安全・安心なまちづくり(計画の期間:平成21年度から平成25年度) (PDF 649.3KB)
- 12:整備状況(1) (PDF 2.5MB)
- 12:整備状況(2) (PDF 2.9MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
建設部建設課整備係
〒013-8502 秋田県横手市旭川一丁目3番41号(秋田県平鹿地域振興局2階)
電話:0182-32-2406 ファクス:0182-32-4024
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。