よこてfun通信vol.38 特集に掲載されたレシピをご紹介

X(旧Twitter)でシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012493  更新日 2025年9月1日

印刷大きな文字で印刷

横手のごっつお

 

 よこてfun通信Vol.38 特集「横手のごっつぉ」に掲載しました「方言クッキング」の標準語バージョンを掲載します。

 方言バージョンと見比べながら、ぜひ、お試しください。

せり蒸し

せり蒸し

材料(作りやすい分量)

 せり 2束 ・ 油揚げ 1/2枚 ・ 糸こんにゃく 1/2袋 ・ 水 200CC

 みりん 大さじ 2杯 ・ 白だし 大さじ 2杯 ・ 醤油 小さじ 1杯

 砂糖 お好みで少々

作り方

1 油揚げに熱湯をかけて油抜きをして、千切りにする。糸こんにゃくは食べやすい長さに切っておく。

2 水、みりん、白だし、醤油、1で作った油揚げと糸こんにゃくを鍋に入れ、炒り煮して冷ます。

3 せりはよく洗ってから、3~4cmほどの長さに切り、さっと茹でて冷ます。

4 2と3がどちらも冷めたら、混ぜ合わせる。※調理量はお好みで加減してください。

なた漬け

なた漬け

材料(作りやすい分量)

 大根 2kg ・塩 40g ・ 砂糖 60g ・ 甘酒 400CC ※ノンアルコール

 赤トウガラシ 小1本

作り方

1 大根の皮を剥いて、ナタで切る。(食べやすい大きさに乱切り)

2 切った大根をザルに入れ、熱湯をかける。

3 樽に入れ、塩を振ってよく混ぜ、1~2日下漬けをする。

4 樽に溜まった水を切った後、砂糖と甘酒を加える。

5 赤トウガラシを散らし、よく混ぜる。

6 重しで漬け込む。1週間ほどで食べごろになる。

サラダ寒天

サラダ寒天

材料

 粉寒天 8g ・ 水 600g ・ 砂糖 60g ・ タマネギ 小1/2個

 キュウリ 1本 ・ ニンジン 1/5本 ・ カニ風味かまぼこ 5本

 ゆで卵 2個 ・ マヨネーズ 1カップ ・ レモン汁 適量

作り方

1 鍋に寒天を分量の水でふやかしておく。

2 玉ねぎ、キュウリは薄切りに、にんじんは千切りにし、軽く塩もみする。

3 ゆで卵は細かく刻み、カニ風味かまぼこをほぐす。

4 1でふやかした寒天を、火にかけ、よく練る。

5 砂糖を加え、さらに練りながら煮て、沸騰したら火からおろす。

6 ボウルにマヨネーズを入れ、かき混ぜながら、少しずつ粗熱を取った寒天液を加える。

7 切った野菜を流水でさっと洗って水気を切り、3と一緒に入れて、レモン汁を加えてかき混ぜる。

8 できたものを型に入れ、冷蔵庫にしまって、固まったら完成。

このページに関するお問い合わせ

商工観光部横手の魅力営業課物産振興係
〒013-8601 横手市中央町8番12号(かまくら館5階)
電話: 0182-32-2117 ファクス:0182-36-0088
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。