ふるさと納税の実績(令和元年度(平成31年度))
令和元年度(平成31年度)に皆様から頂いたご寄附についてご報告いたします。令和元年度(平成31年度)は21,014件・323,492,998円のご寄附をいただき、ふるさと応援基金に積み立てさせていただきました。令和元年度(平成31年度)寄附金は令和3年度の各種事業に活用させていただく予定です。皆様のご支援により、福祉、教育、環境、産業、建設、市民協働といった各分野の施策をより充実したものにできますこと、心より感謝申し上げます。
横手に住む皆様や、横手を離れて全国各地でご活躍されている皆様、そして横手に魅力を感じ応援してくださる皆様に、さらに誇らしく思っていただける「横手」となるよう励んでまいりますので、これからも応援をよろしくお願いいたします。
令和元年度寄附金の使い道(充当事業のご報告)
令和元年度の寄付金について、寄附者の皆さまにお選びいただいた寄附金の使い道ごとに区分すると、以下のような内訳となりました。
寄附金の使い道(事業分野) |
件数 |
金額(円) |
---|---|---|
1.健康福祉 みんな元気でいきいきと暮らせるまちづくり |
2,259 |
36,072,000 |
2.教育文化 楽しく学び郷土愛あふれるまちづくり |
1,428 |
23,719,000 |
3.生活環境 美しい自然と豊かな暮らしを引き継ぐまちづくり |
891 |
13,355,000 |
4.産業振興 地域資源をいかした活力ある産業のまちづくり |
944 |
14,459,000 |
5.建設・交通 安全で快適な住みよいまちづくり |
599 |
9,317,000 |
6.市民協働 みんなの知恵を持ちよりみんなが輝くまちづくり |
73 |
1,550,000 |
7.使い道はお任せします |
14,820 |
225,020,998 |
合計 |
21,014 |
323,492,998 |
各分野における充当事業(令和3年度事業への充当)について、以下のとおりご報告します。
1.健康福祉 みんな元気でいきいきと暮らせるまちづくり
- 「地域子育て支援拠点事業」に利用させていただき、育児に対する相談や講座の開催、乳幼児とその家族の交流の場をつくる費用に充てさせていただきました。
- 「学童保育施設整備事業」に利用させていただき、学童保育施設『にこにこキッズ雄物川3.』の改修工事に利用させていただきました。
子どもたちは、支援員やともだちといっしょに勉強したり遊んだりしながら、さまざまな表情をみせてくれて、施設が子どもたちにとって、ほっと安心できる居場所になっています。 - 「不妊治療費助成事業」に寄附金を充てさせていただきました。
2.教育文化 楽しく学び郷土愛あふれるまちづくり
- 秋田空港や東京タワーでのPRイベントにおいて出張展示を実施し、まんが美術館のPRを行いました。また、市内の小中学生からマンガを募集し、マンガの作成を通じた表現力や創作力の育成を図る事業を行いました。
3.生活環境 美しい自然と豊かな暮らしを引き継ぐまちづくり
- 市内の環境保全および美化推進事業に使わせていただきました。
4.産業振興 地域資源をいかした活力ある産業のまちづくり
- 令和2年の大雪で発生した果樹園地の甚大な被害に対する復旧支援に使わせていただきました。
5.建設・交通 安全で快適な住みよいまちづくり
-
新しい横手体育館および市民会館の整備事業(大型公共事業整備事業)に使わせていただきました。
-
横手駅前の再開発事業において、既存建物の解体や新しい施設の建設工事に使わせていただきました。
6.市民協働 みんなの知恵を持ちよりみんなが輝くまちづくり
- コロナ禍により直接会うことが叶わない状況で、人と人とのつながりを維持しふるさと横手への思いを強くしていただくため、市報よこてや横手fun通信の送付、地元の名産品などを会員にお届けする事業に使わせていただきました。
令和元年度(平成31年度)にご寄附いただいた方々
平成31(令和元)年度にご寄附いただいた皆様のうち、氏名の公表について同意いただいた寄附者様を公表させていただきます。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進部横手の未来ともにつくる課ふるさと横手応援係
〒013-0036 秋田県横手市駅前町1番10号(よこてイースト)
電話:0182-35-2266 ファクス:0182-33-6888
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。