ふるさと納税の実績、寄附金の使い道(平成28年度分)
平成28年度にふるさと納税で頂いた寄附金は、6,540件・104,818,501円となりました。全国の皆様からの多大なるご支援に、心から感謝いたします。平成28年度寄附金は、横手市ふるさと応援基金に積み立てたうえで、平成30年度の各種事業に充当させていただきました。
寄附金の使い道(充当事業のご報告)を以下に掲載いたしますので、ご覧ください。
横手に住む皆様や、横手を離れて全国各地で活躍される皆様、そして横手に魅力を感じ応援してくださる皆様に、さらに誇らしく思っていただける「横手」となるよう励んでまいりますので、これからも応援の程どうかよろしくお願いいたします。
平成28年度寄附金の使い道(充当事業のご報告)
平成28年度の寄附金104,818,501円について、寄附者様にお選びいただいた寄附金の使い道ごとに区分すると、以下のような内訳となりました。
寄附金の使い道(事業分野) |
件数(件) |
金額(円) |
---|---|---|
1.健康福祉 みんな元気でいきいきと暮らせるまちづくり |
1,068 |
15,898,000 |
2.教育文化 楽しく学び郷土愛あふれるまちづくり |
963 |
14,041,000 |
3.生活環境 美しい自然と豊かな暮らしを引き継ぐまちづくり |
993 |
15,728,000 |
4.産業振興 地域資源をいかした活力ある産業のまちづくり |
608 |
9,514,000 |
5.建設・交通 安全で快適な住みよいまちづくり |
168 |
2,659,000 |
6.市民協働 みんなの知恵を持ちよりみんなが輝くまちづくり |
67 |
1,000,000 |
7. 使い道はお任せします |
2,673 |
45,978,501 |
合計 |
6,540 |
104,818,501 |
各分野における充当事業(平成30年度事業への充当)について、以下のとおりご報告いたします。
1.健康福祉 みんな元気でいきいきと暮らせるまちづくり
- 「雪下ろし雪寄せ支援事業」に活用させていただきました。一人暮らし高齢者など、自力での除排雪が困難な世帯を対象に、玄関から道路間口までの除排雪や屋根の雪下ろしを支援しました。
- 「放課後児童健全育成支援事業」に活用させていただきました。年々ニーズの増している学童保育施設を各地域で安定的に運営していくための経費に充てています(横手地域21カ所、増田地域2カ所、平鹿地域6カ所、雄物川地域3カ所、大森地域2カ所、十文字地域7カ所、山内地域1カ所、大雄地域2カ所)。
2.教育文化 楽しく学び郷土愛あふれるまちづくり
「学校生活サポート事業」に活用させていただきました。学校現場におけるニーズの多様化に対応するべく、特別支援教育支援員などを配置し、きめ細かな指導を行っています。
3.生活環境 美しい自然と豊かな暮らしを引き継ぐまちづくり
「水防管理費(雨水対策事業)」に活用させていただきました。横手市内でも平成29年に大雨による被害がありましたが、市街地や公園などの雨水排水の排水系統と流量を調査するなどして、今後の災害対策に役立てるためのデータを取得しています。
4.産業振興 地域資源をいかした活力ある産業のまちづくり
- 「生産力強化産地確立事業」に活用させていただきました。横手産米の品質向上と更なるブランド化の推進を図るため、米の色彩選別機導入費の一部を農家向けに補助しています。
- 「よこて農業創生大学事業」に活用させていただきました。野菜や花卉など園芸作目の導入により農業所得の向上を図るため、実践的なセミナーや講習の実施、新規就農者向けの研修などを行いました。
5.建設・交通 安全で快適な住みよいまちづくり
「町内会等除雪活動費」に活用させていただきました。町内会などの除雪活動団体に対し、消雪パイプの修繕費や流雪溝の維持管理費などを支援し、冬季の生活道路の確保などをサポートしています。
6.市民協働 みんなの知恵を持ちよりみんなが輝くまちづくり
「地区会議運営支援ハード事業」に活用させていただきました。住民が主体的に地区の課題解決に向け取り組むことを支援するため、ハード整備費を補助しています。平成30年度においては公園の遊具の更新や交通危険箇所へのカーブミラー設置などを行っています。
7. 使い道はお任せします
- 市長にお任せコースへの寄附金は、「よこてライフ体験事業」「応援人口拡大事業」「横手産品販路拡大推進事業」「マンガ原画収集保存事業」に活用させていただきました。
- 「よこてライフ体験事業」は、移住希望者向けの体験ツアーを実施するなどして移住者の増加を図っています。
- 「応援人口拡大事業」は、交流情報紙「よこてfun通信」の発行を通じて、横手市応援市民にご登録いただいた方々とのつながりを深めています。
- 「横手産品販路拡大推進事業」は、首都圏や仙台圏の店舗における横手産品の販促活動やテストマーケティングを行い、横手産品の認知度向上と販路拡大、生産者の所得向上を図っています。
- 「マンガ原画収集保存事業」は、マンガ原画の保存と活用を進める横手市増田まんが美術館において、原画のデジタルアーカイブ(画像データ化)を進めました。
平成28年度にご寄附いただいた方々
平成28年度にご寄附いただいた皆様のうち、氏名の公表について同意いただいた寄附者様を公表させていただきます。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進部横手の未来ともにつくる課ふるさと横手応援係
〒013-0036 秋田県横手市駅前町1番10号(よこてイースト)
電話:0182-35-2266 ファクス:0182-33-6888
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。