市民課(住記・戸籍窓口)からのお知らせ
手続きコンシェルジュをご利用ください
転入、転出、転居、結婚、離婚、氏名変更、出生、死亡の手続きについて、手続きコンシェルジュの質問に答えていくだけで、手続きの場所と必要な持ち物の一覧を簡単に確認することができます。
窓口が混雑する日
本庁舎(横手市中央町8番2号)住記・戸籍窓口は、例年下記の日に大変混み合う傾向にあります。
手続きの内容によっては大変お待たせすることがあります。
特に転入届、戸籍の届出は手続きに時間がかかりますので時間に余裕をもってお越しください。
午後3時以降は比較的すいております。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
通常窓口開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで
横手市本庁舎住記・戸籍窓口の混雑状況を予測するアプリを作成しました。
特に混み合う日
- 月曜日・水曜日
- 休日明け
- 年末年始やゴールデンウイーク、シルバーウイークなどの連休明け
- お盆
- 3月下旬から4月上旬
戸籍届出の混み合う日
- 大安の日
- 天赦日
- 一粒万倍日
- 語呂のいい日:2月14日(バレンタインデー)、7月7日(七夕)、11月22日(いい夫婦の日)、12月24・25日(クリスマス)
窓口での手続きにかかる時間の目安について
横手市役所本庁舎市民課や各地域局市民サービス課の窓口で、受付(職員が申請書を受領)してから、手続きが終了するまでの時間は、おおむね「各種手続きにかかる所要時間」のとおりです。
また、所要時間には、来庁してから受付(職員が申請書を受領)までの待ち時間は含まれません。
待ち時間については、予測ではありますが、少しでも窓口でお待ちいただかないように、事前にアプリで混雑状況を確認してからお越しいただくことをお勧めします。
スマートフォン用二次元コードもご利用ください 。

各種手続きにかかる所要時間
届出処理や証明書類作成後、誤りがないように複数の職員で確認してから渡しておりますので、時間がかかる場合があります。予めご了承いただきますようお願いします。
※当日の窓口の混雑状況や相談内容によって時間が変わりますので、所要時間は目安としてください。
※所要時間には、来庁してから受付(職員が申請書を受領)までの待ち時間は含まれません。
※届出に外国人の方が関係する場合、必要書類の確認や記載内容の確認等で通常よりも手続きに時間がかかります。
証明や届出の種類 | 所要時間の目安 |
---|---|
住民票の写し・住民票記載事項証明 | 5分から15分 |
印鑑登録 | 15分から30分 |
印鑑登録証明書 | 5分から15分 |
自動車臨時運航許可(仮ナンバー) | 15分から30分 |
戸籍の届出(死亡) | 30分から45分 |
戸籍の届出(出生) ※この所要時間に含めるのは出生届の受付(職員が申請書を受領)から受理決定までの目安時間です。児童手当などの福祉の手続きが別途必要ですので、特に時間に余裕をもってお越しください。 |
40分から1時間 |
戸籍の届出(ふりがな・転籍) |
15分から30分 |
戸籍の届出(婚姻・離婚・入籍・養子縁組・養子離縁) ※届出の種類や内容によって、他市町村へ問い合わせを行いますので、所要時間が長くなることがあります。 ※離婚の届出や入籍の届出ににより、福祉の手続きやマイナンバーカードの手続きが別途となる方は、特に時間に余裕をもってお越しください。 |
1時間から1時間半 |
パスポートに関すること(交付・申請) ※一人に対する所要時間ですので、家族で手続きする場合は所要時間が長くなることがあります。 |
申請は20分から30分 交付は10分 |
住民異動届出(転出・転入・転居) ※転入や転居の場合は、家族の人数やマイナンバーカードの有無によって所要時間が長くなることがあります。 |
転出・転居は10分から30分 転入は20分から40分 マイナンバーカードをお持ちの方は、その後マイナンバーカードに関する手続きがあります。 |
マイナンバーカードの交付 | 15分から20分 |
マイナンバーカードの電子証明書の更新 | 10分から15分 |
マイナンバーカードの券面事項更新 | 10分から15分 |
戸籍に関する証明書・身分証明書 ※相続に伴い、出生から死亡までの古い戸籍が複数必要な場合は、所要時間が長くなることがあります。 ※家系図作成など、何代にもさかのぼっての戸籍の請求については、後日の交付となる場合があります。 |
10分から40分程度 |
【モデルケース】
- 家族4人で他市町村から転入し、マイナンバーカード(個人番号カード)の更新手続き(券面事項更新)を行い、家族のうち2人が印鑑登録をした場合
転入の手続き【40分】+マイナンバーカードの券面事項更新【35分】+印鑑登録【15分】
合計 1時間30分
- 婚姻届提出後、妻が転入届出、マイナンバーカードの券面事項の更新後、夫婦で印鑑登録した場合
婚姻届の受理決定【1時間】+妻の転入手続き【20分】+マイナンバーカードの券面事項更新【30分】+印鑑登録【15分】
合計2時間5分
本庁舎市民課に番号発券機を導入しています
市では本庁舎1階窓口の混雑状況の整理、プライバシー保護の目的で平成28年12月19日(月曜日)から窓口番号発券システム(広告モニター表示付き)を設置・導入しています。
1階窓口にご用の方は、最初に番号札をお取りください。
窓口番号発券システム設置場所
- 設置場所:本庁舎1階
- 掲載情報:行政情報および事業者の広告
- 広告について:窓口番号発券システムに係る経費は、広告収入でまかなっています。
広告募集に関する問い合わせは、「表示灯株式会社」(下記)にお願いします。
(設置事業者)
表示灯株式会社 盛岡支店
岩手県盛岡市盛岡駅前通1-41 JR盛岡支社ビル
電話番号 019-654-2611代表電話
コンビニ交付
顔写真付きのマイナンバー(個人番号)カードをお持ちの方は証明書コンビニ交付サービスもご利用になれます。
窓口交付時間よりも長い時間帯で取得できます。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
水曜日の延長窓口について
毎週水曜日、本庁舎住記・戸籍窓口では窓口時間を延長して証明書の交付を行っております。(現在大変混雑しております。)
マイナンバーに関するお手続きは完全予約制ですのでご注意ください。
水曜日が祝日、年末年始にあたっているときは開設しておりません。
開設時間:午後5時15分から午後7時まで
詳しくは下記リンクをご覧ください。
休日の住民票交付について
閉庁日の直前の開庁日に電話予約することにより、指定の休日に住民票を受け取ることができますのでご利用ください。
郵便による住民票・戸籍証明書の交付について
市役所窓口などに出向いて住民票や戸籍証明書などの交付を受けることができない場合は、郵便による請求ができますのでご利用ください。
引越し手続き
地域局でもほとんどの手続きができます
お近くの地域局でも転入、転出の手続きをはじめ、戸籍届出などほとんどの手続きができますのでご利用ください。
なお、パスポート申請など一部取り扱いできないものがあります。お手数ですがあらかじめご確認のうえご利用ください。
まちづくり推進部 | 市民生活係電話番号 |
---|---|
増田市民サービス課 | 0182-45-5513 |
平鹿市民サービス課 | 0182-24-1113 |
雄物川市民サービス課 | 0182-22-2156 |
大森市民サービス課 | 0182-26-2115 |
十文字市民サービス課 | 0182-42-5114 |
山内市民サービス課 | 0182-53-2932 |
大雄市民サービス課 | 0182-52-3905 |
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部市民課住民記録係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-2176 ファクス:0182-32-7721
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。