横手市図書館を使った調べる学習コンクール

X(旧Twitter)でシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010862 

印刷大きな文字で印刷

図書館を使った調べる学習コンクールの募集期間がはじまります

 

募集期間:令和7年9月1日(月曜日) ~ 令和7年9月30日(火曜日)

 

必要な形に整えた応募作品に応募カード2枚を添えて、最寄りの図書館にお持ちください

 

みなさまからの応募をお待ちしています

書き方の例などは次のページへ

横手市図書館を使った調べる学習コンクール

シンボルマーク「図書館を使った調べる学習コンクール」

 

さまざまな情報を活用した調べる学習を通じ、自ら考え、判断し、表現する力をはぐくむとともに、公共図書館・学校図書館での調べ方を体得し、図書館資料の有効活用を図り、図書館の利用促進と調べる学習の普及を目的に、「図書館を使った調べる学習コンクール」の地域コンクールを開催します

 

図書館を使って調べ、まとめた作品を募集します
身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなど、テーマは自由です

 

多くの皆様からの応募をお待ちしております

第2回横手市図書館を使った調べる学習コンクール

ポスター「第2回横手市図書館を使った調べる学習コンクール」

募集期間

 令和7年9月1日(月曜日) ~ 令和7年9月30日(火曜日)

募集対象

市内在住・在学・在勤の 個人 または グループ(小学1年生から大人まで)
 

部門

 小学生(低学年・中学年・高学年)の部、中学生の部、高校生の部、大人の部、子どもと大人の部

※兄弟など異なる学年のグループで応募の場合はグループの中で一番上の学年の部での応募となります
 

応募作品

 公共図書館や学校図書館を使って調べまとめた作品
 身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなどテーマは自由です

  • 日本語で書かれた作品に限ります
  • 大学等の専門機関における研究成果発表等は募集対象外です
  • 応募者自身のオリジナルで未発表の作品に限ります(学校に宿題として提出した作品は応募できます)
  • 全国コンクールおよび他のコンクールとの二重応募はできません
    ※論理展開、考察、結果等がほぼ同様である別作品も二重応募とみなされます
    ※継続したテーマで応募する場合は、過去の自分の作品も別作品と考えて引用し、「参考・引用文献一覧」に掲載してください
  • 2025年度に完成した作品を2025年度の学年で応募してください
  • 生成AI による生成物をそのまま作品として応募することはできません
作品のサイズ

 小学生  :B4サイズまで(八つ切り画用紙サイズも可) ※模造紙等にまとめる場合は、必ず上記サイズに折りたたむ

 中学生以上A4サイズまで ※PC 出力紙の時の目安(文字サイズ 11 ポイント以上 、1頁1000 文字)

ページ数

 1ページ以上50ページ以内(表紙、目次、資料集、参考・引用文献一覧は除く)
 ※ページ番号を記入してください

必須添付

 参考・引用文献一覧

  • 調べたときに利用した資料の一覧(書名、著者名、出版社名、出版年)
  • 使用した図書館名の一覧

表彰

 最優秀賞、優秀賞、優良賞

副賞

 図書カード

参加賞

 応募者全員に参加賞

表彰式

 令和7年11月上旬(予定)

応募先

 横手図書館 または 最寄りの市立図書館

 

応募作品の扱いについて
  • 当コンクール入賞作品につきましては、次年度以降のコンクールの参考として、館内展示、各校への紹介等に利用する場合がありますので、ご了承ください
  • 上位作品は、公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクールの全国審査会に推薦されます
  • 全国コンクールで入賞した作品の著作権は、公益財団法人図書館振興財団に帰属します
  • 全国コンクール入選 ・入賞者は 、氏名 (グループ名 )・学校名 ・学年 ・作品名 ・都道府県名 ・地域コンクール名が公表されます
  • 当地域コンクールに応募された作品は返却いたします
応募方法
  • 学校を通じた応募は、学校で取りまとめて提出してください
  • 学校を通じた応募以外は持参または郵送で提出してください
  • 1作品につき、応募カード2枚を提出してください
    ※応募カードは以下からダウンロードして使用するか、図書館カウンターで配布の用紙をお使いください

参考様式

参考様式を用意しましたので、作品を作成する際の参考にしてください。

 

参考・引用文献一覧

参考・引用文献を記載するとき使うことができます

 

まとめメモ(A5サイズ)

調べたことを記録(メモ)するときに使うことができます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

雄物川図書館
〒013-0205秋田県横手市雄物川町今宿字鳴田133番地
電話:0182-22-2300 ファクス:0182-22-2301
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。

教育委員会教育総務部図書館課図書館係
〒013-0036 秋田県横手市駅前町2番12号(横手市生涯学習館Ao-na内 横手図書館)
電話: 0182-32-2662 ファクス:0182-32-5830
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。