健康づくり よくある質問
質問歯周病の予防などについて相談したいのですが。
回答
予防については各市民サービス課または健康推進課にご相談ください。
歯周病の原因は細菌性プラーク(歯垢)です。予防はこれを確実に取り除く「プラークコントロール」がとても大切で、基本は毎日の歯磨きです。以下について見直してみましょう。
- 適切な歯ブラシを選ぶ。
- 一本ずつ丁寧に磨く。
- 歯間ブラシや糸ようじなど補助清掃器具を使う。
- 生活習慣の改善で生活習慣病を予防する。
上記に合わせて歯科医院での定期健診も行い、歯周病を予防しましょう。
また、横手市では年度で40歳、50歳、60歳、70歳になる方を対象に歯周疾患検診を行っております。
詳しくは「歯周疾患検診・後期高齢者歯科健診」ページをご確認ください。
問い合わせ先
地域名 | 担当課 | 電話番号 |
---|---|---|
横手地域 | 市民福祉部健康推進課(横手保健センター) | 0182-33-9600 |
増田地域局 | 増田市民サービス課 | 0182-45-5514 |
平鹿地域局 | 平鹿市民サービス課 | 0182-24-1114 |
雄物川地域局 | 雄物川市民サービス課 | 0182-22-2157 |
大森地域局 | 大森市民サービス課(保健福祉センター) | 0182-26-4030 |
十文字地域局 | 十文字市民サービス課 | 0182-42-5114 |
山内地域局 | 山内市民サービス課 | 0182-53-2933 |
大雄地域局 | 大雄市民サービス課 | 0182-52-3905 |
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部健康推進課健康づくり係
〒013-0044 秋田県横手市横山町1-1
電話:0182-33-9600 ファクス:0182-33-9601
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。