健康づくり よくある質問
質問受動喫煙の影響と防止対策について知りたい
回答
たばこの煙には多くの有害物質が含まれていますが、喫煙する本人だけでなく、たばこを吸わない方が、他人のたばこの煙を吸わされる「受動喫煙」についても、健康への悪影響があります。
「健康増進法の一部を改正する法律」および「秋田県受動喫煙防止条例」が令和2年4月1日から施行され、学校、行政機関、病院、事務所、飲食店等、施設ごとの喫煙場所の規制がされています。
秋田県の受動喫煙対策は 添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部健康推進課健康づくり係
〒013-0044 秋田県横手市横山町1-1
電話:0182-33-9600 ファクス:0182-33-9601
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。