ネーミングライツ・パートナーの随時募集(提案募集型)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010014  更新日 2025年3月27日

印刷大きな文字で印刷

ネーミングライツについて

市が所有する施設等を広告媒体として活用することで民間企業や団体等の広告の機会を拡大するとともに、市の新たな自主財源を確保し健全で安定した財政基盤の確立に寄与することを目的に、ネーミングライツ(愛称の命名権)導入を令和5年度より実施しています。
ネーミングライツの募集は、市が施設などを特定してパートナーを募集する「特定募集型」と、企業等から愛称を付けたい施設の提案を受ける「提案募集型」の2種類があります。

提案募集型ネーミングライツ

「提案募集型」とは、民間の自由な発想による導入を図るために、ネーミングライツの付与を希望する施設を提案いただくものです。提案があった施設については、ネーミングライツ導入の可否を協議し、導入を決定した場合には、募集要項を作成し公募します。

基本方針並びに募集要項をご確認のうえご応募ください。

対象施設

市が所有する施設およびそれらの一部を対象とします。ただし、施設等の名称の設定に特段の経緯がある施設(人名が明示されている施設等)および施設等の性格上 愛称を付すことが適当でない施設(市役所庁舎、学校等)は対象としません。

募集期間

随時、受付します。

申し込み方法

郵送・直接持参・電子申請のいずれかの方法で横手市財産経営課へ申込書類をご提出ください。
なお、直接持参の場合の受付けは、土曜、日曜および祝日を除く、午前9時から午後5時までとなります。

提案募集型ネーミングライツ導入協議申込フォーム二次元コード
【提案募集型】ネーミングライツ導入協議申込フォーム二次元コード

質問事項の受付と回答

募集要項等に対する質問事項については、以下のとおり受付・回答を行います。

受付期間

随時、受付します。

質問方法

様式2「ネーミングライツに関する質問票」に必要事項をご記入のうえ電子メールを送信、または電子申請してください。電話などによる個別の質問にはお答えできません。

ネーミングライツ・パートナー申込に関する質問フォーム二次元コード(提案募集型)
【提案募集型】ネーミングライツ・パートナー申込に関する質問フォーム二次元コード

提出先

横手市財務部財産経営課 メールアドレス kanzai@city.yokote.lg.jp

回答方法と時期

質問の内容および回答については、質問を受理した日からおおむね2週間後より市ホームページにて公表します。(質問した企業名・団体名は公表しません。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

財務部財産経営課財産活用係
〒013-8601 横手市中央町8番2号(本庁舎2階)
電話:0182-35-2168 ファクス:0182-32-4655
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。