こんにちは!雄物川学校給食センターです
雄物川学校給食センターでは、雄物川小、大森小、横手明峰中へ給食の提供をしています。
安全で安心な給食の提供はもちろんのこと、
地元産や旬の食材を多く取り入れ、季節を感じることのできる給食を提供します。
予定献立表
-
令和7年3月 (PDF 2.0MB)
-
令和7年2月 (PDF 2.2MB)
-
令和7年1月 (PDF 2.0MB)
-
令和6年12月 (PDF 1.3MB)
-
令和6年11月 (PDF 1.7MB)
-
令和6年10月 (PDF 1.7MB)
-
令和6年8月、9月 (PDF 2.2MB)
-
令和6年7月 (PDF 2.2MB)
-
令和6年6月 (PDF 2.1MB)
-
令和6年5月 (PDF 1.4MB)
-
令和6年4月 (PDF 1.8MB)
今月の給食を紹介します
令和7年3月
- 3月6日(木曜日)
ごはん、鶏肉の塩こうじ揚げ、かぶのサラダ、だしたっぷりみそ汁、牛乳
今日は減塩献立です。
塩こうじのうまみで塩分が少なくてもおいしい唐揚げになりました。サラダのドレッシングは、塩分の少ない調味料であるごまドレッシングです。みそ汁はじっくりだしをとり、干ししいたけとごぼうとたまねぎも合わさりとても香りのよいみそ汁に仕上がりました。
- 3月3日(月曜日)
ごはん、鶏肉のまごころみそ焼き、ごまあえ、豆腐と舞茸のすまし汁、焼きのり(中学校のみ)、ジョア(鉄分マスカット)
今日は横手市統一料理の「鶏肉のまごころみそ焼き」です。
横手の農家さん手作りの「まごころみそ」を使用しています。横手の大豆、こうじで作ったとてもぜいたくなみそです。名前の通り、まごころのこもったおいしいみそです。
中学生にだけですが、高校入試の健闘を祈り、「合格」とプリントされた焼きのりをつけました。
令和7年2月
- 2月20日(木曜日)
ごはん、白身魚フライ(パックタルタルソース)、おかかあえ、生姜風味のスープ、牛乳
今日は減塩献立です。
うす味の白身魚のフライにタルタルソースをかけて食べます。タルタルソースは意外に塩分が少ないですがおいしく食べることができます。おかかあえはかつおぶしがたっぷりで、しょうゆ控えめです。スープは、かつおだしと干ししいたけの戻し汁が効いていて、また、生姜の風味もほんのり香りおいしくでき上がりました。
- 2月14日(金曜日)
ごはん、ハートのハンバーグソースがけ、まめまめサラダ、クリームシチュー、牛乳
今日はバレンタインデーにちなみ、ハートのハンバーグにしてみました。
給食センターからの愛情がたっぷりつまった給食です!
- 2月10日(月曜日)
野菜たっぷりしょうゆラーメン、ポテトとツナのチーズ焼き、りんご入りフルーツポンチ、牛乳
今日のデザートは、2月の横手市統一料理「りんご入りフルーツポンチ」です。
横手産のりんご(ふじ)を皮つきのままミックスしています。いろどりもよく、食物繊維も多くとることができます。
令和7年1月
- 1月29日(水曜日)
ごはん、鶏肉のマスタード焼き、ごまずあえ、なめこ汁、牛乳
今日は減塩献立です。
鶏肉はうす味ですが、マスタードとにんにくの香りが効いています。あえものは、白すりごまと酢の組み合わせがよく、しょうゆ控えめでも十分に味があります。なめこ汁はだしが効いていておいしいです。また、なめこのとろみで体も温まります。
- 1月28日(火曜日)
ごはん、あじフライソースがけ、大根と豚肉のべっこう煮、たまねぎと小松菜のみそ汁、いぶり大根漬け、牛乳
今日は横手市の統一料理「いぶり大根漬け」がついています。
いぶした香りとポリポリとした食感がよく、ジューシーでとてもおいしいいぶり大根でした。本場、山内地域の方がつけてくれたものです。
- 1月23日(木曜日)
ごはん、セルフ豚キムチ丼、じゃが芋と麩のみそ汁、フルーツヨーグルト、牛乳
今日のフルーツヨーグルトには、横手のりんごコンポートの角切りが入っています。農家会の方々が作ってくれたりんごコンポートです。甘さ控えめでおいしいです。他に、バナナと黄桃とメロンボールゼリーが入っています。
令和6年12月
- 12月25日(水曜日)
カレーピラフ、星のハンバーグソースがけ、スパゲティサラダ、ほうれん草とえびのスープ、牛乳
今日はクリスマスなので、星の形をしたハンバーグにしました。
スープのほうれん草も緑色が濃く、にんじんのだいだい色と合わさってちょうどクリスマスカラーになりました。
今日で今年の給食も終了となります。一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
- 12月20日(金曜日)
ごはん、横手の冬野菜カレー、かぼちゃ挽き肉フライ、はちみつゆずゼリー、牛乳
今日は横手市統一料理の「冬野菜カレー」です。
なんと、大根が入っています。一度、下茹でをしているので、大根臭さもなく、じゃが芋か大根かわからない程です。
明日が冬至なので、かぼちゃのフライとゆずのゼリーもついています。
- 12月18日(水曜日)
ごはん、豚肉の生姜炒め、ごぼうのあえもの、小松菜のみそ汁、牛乳
今日は減塩献立です。
豚肉はたっぷりの生姜で炒めました。にんにくとごま油も入り、香りが際立ちます。ごぼうのあえものは、塩分の低い調味料であるマヨネーズとフレンチドレッシングをあわせて和えています。みそ汁はだしの香りが効いています。うす味ではありますが、さまざまな工夫でおいしく食べることができます。
令和6年11月
- 11月22日(金曜日)
ごはん、さばの昆布じょうゆ焼き、切り干し大根のサラダ、ちゃんこ汁、牛乳
今日は減塩献立です。
さばは、昆布の味が効いていてごはんが進みそうです。切り干し大根のサラダの味付けは、酢とごま油としょうゆですが、かにかまぼこと塩昆布のうまみがあるので塩分が低くてもおいしいです。ちゃんこ汁は具だくさんで、だしが効いていてこちらもおいしく食べられます。
- 11月20日(水曜日)
ごはん(サキホコレ)、鮭の塩焼き、大根と豚肉のべっこう煮、納豆汁、牛乳
今日は11月の横手市統一料理「納豆汁」です。
寒くなり、納豆汁がおいしい季節になりました。芋の子やわらび、なめこ、豆腐、油揚げ、ねぎと具たくさんで栄養豊富な納豆汁は、昔の人の知恵がつまった郷土料理です。また、ごはんは今日限りですがサキホコレの新米です。白くてつやがあり、ふっくらとおいしく炊けました。
- 11月19日(火曜日)
丸パン、いちご&マーガリン、スパゲティミートソース、花野菜サラダ、ABCスープ、ジョア(ストロベリー)
今日は大森小学校の健康委員会のみなさんが提案してくれた「森の子ちゃん献立」です。
子どもたちが大好きなメニューの中にも、野菜をきちんと取り入れてくれています。子どもらしくかわいい見た目にでき上がりました。
- 11月7日(木曜日)
ごはん、さばのカレー煮、野菜炒め、絹揚げとたまねぎのみそ汁、横手産メロン、牛乳
今日はデザートに「秋田あんめグリーン」という品種のメロンがつきました。
横手の若手農家さんが頑張ってハウスで育てたメロンです。肉質はかためですが、あっさりとした甘さが特徴です。この時期にはめずらしいメロンが食べられてうれしいですね。
- 11月1日(金曜日)
ごはん、カレー風味のオイスターチキン、おかかあえ、豆腐とえのきのみそ汁、牛乳
今日は雄物川のオリジナル減塩献立です。
鶏肉にカレー粉やにんにくで下味をつけて揚げ、砂糖とオイスターソース、酢、しょうゆを合わせたタレをかけました。手がかかった分、とてもおいしいです。みそ汁の、とてもよいだしの香りが調理場内に漂い、食欲が湧いてきます!
令和6年10月
- 10月23日(水曜日)
ごはん、豚肉のりんごソース、マカロニサラダ、きのこのみそ汁、牛乳
今日は減塩献立です。
豚肉のソースは、しょうゆを控えめにしていますが、りんごとたまねぎとケチャップの甘さが豚肉とよく合い、おいしく食べることができます。マカロニサラダの調味料は、マヨネーズにりんご酢を加えて減塩にしています。みそ汁はかつおのだしときのこから出るうまみでおいしく仕上がりました。
- 10月17日(木曜日)
わかめごはん、ぶりのみそ漬けフライ、おひたし、いものこ汁、牛乳
今日から後期のスタートです。
今日の給食は、10月の横手市統一料理「いものこ汁」です。とろとろふわふわのおいしいいものこ汁で元気をつけて後期も頑張りましょう!
令和6年9月
- 9月30日(月曜日)
ごはん、さばのみそ煮、横手の塩こうじを使った五宝菜、豆腐としめじのすまし汁、(中のみ)チーズ、牛乳
今日は、今月の横手市統一料理「横手の塩こうじを使った五宝菜(ごほうさい)」です。
今から10年程前に横手市内の男子中学生が考案した料理です。豚肉と季節の野菜を炒めて塩こうじだけで味をつけ、片栗粉でとろみをつけてでき上がりです。簡単ですが、塩こうじのやさしいうま味でおいしく食べられます。
- 9月24日(火曜日)
青菜ごはん、えびカツ、塩きんぴら、小松菜のみそ汁、シャインマスカット、牛乳
今日はデザートに、横手市大沢地区でとれた旬のシャインマスカットがついています。大粒でとてもきれいです。
横手市雄物川町の吉田建設さんから、学校の子どもたちに食べさせたいという思いで提供していただきました。
高価な横手の果物をいだだけることに感謝したいですね。
- 9月18日(水曜日)
ごはん、チンジャオロース、もやしのツナあえ、わかめスープ、牛乳
今日は減塩献立です。
チンジャオロースは、にんにくやしょうが、ねぎで香りを出し、コチュジャンやオイスターソースで味をつけてコクを出しています。横手でとれた新鮮なピーマンもたっぷり入っています。もやしのツナあえには、減塩の和風ドレッシングを使いました。減塩とは思えないくらいしっかり味を感じます。わかめスープは、糸かまぼこやえのき茸、鶏がらスープでうまみが出るように工夫しました。よくかんで食材の味を味わってほしいです。
- 9月9日(月曜日)
冷やし中華(パックスープ)、冷やし中華の具、厚焼き卵、きなこ揚げパン、牛乳
今日のおすすめは、給食センターの力作、きなこ揚げパンです。
作るのに手間がかかるため、ごはんや汁物がない今日のような献立の時にしか提供することができません。6月にも提供しましたが、その時の反省をふまえ作り方を改良し、揚げるのではなくてスチームコンベクションオーブンで焼きました。見た目もよくでき上がったと思います。小さいですがパンもあるので今日の麺は少なめにしています。
令和6年7月
- 7月22日(月曜日)
冷やし中華(パックスープ)、冷やし中華の具、ハムのチーズ焼き、すいか、牛乳
今日は「よこてだいすき給食」です。
横手で製造している中華麺、ハム、横手でとれたきゅうり、すいかと横手づくしです。横手のおいしいものを知って横手を大好きになってほしいです。
- 7月19日(金曜日)
ごはん、横手の夏野菜カレー、県産ポークウインナー、メロンゼリー、牛乳
今日は横手市統一料理「横手の夏野菜カレー」です。
たまねぎ、なす、トマト、かぼちゃなど、栄養満点の夏野菜がたっぷりです。今年もおいしい夏野菜カレーができ上がりました!ラッキースターにんじんもクラスに1個入っています。当たった人はラッキーです。
- 7月11日(木曜日)
ごはん、豚肉のにんにくみそ焼き、磯香あえ、八杯豆腐汁、牛乳
今日は減塩献立です。
給食センターでは、朝から豚肉のにんにくみそ焼きを焼いている香りが漂い、食欲が湧いてきました。磯香あえもまた、のりがたっぷりでよい香りがします。八杯豆腐汁もだしが効いてうす味ですがおいしく食べられます!
- 7月8日(月曜日)
冷やしそうめん(パックのり、つゆ)、チキンナゲットケチャップがけ、ツナサラダ、(中のみ)ヨーグルト、牛乳

いただきました

ツナサラダにしていただきます。夏らしく、目でも楽しめます!
- 7月5日(金曜日)
ごはん、星のハンバーグソースがけ、野菜のカレーソテー、卵スープ、七夕ゼリー、牛乳
今日は七夕献立です。ちょっと早いですが、星形のハンバーグとデザートで七夕気分を味わってください。
令和6年6月
- 6月28日(金曜日)
ごはん、さばのみそ煮、塩昆布あえ、じゅんさいのすまし汁、牛乳
今日は減塩献立です。
給食でも定番のさばのみそ煮は、それほど塩分は高くありませんがこってりと煮ているのでごはんが進みます。あえものは、塩昆布のうまみでさっぱりと食べられます。今が旬のじゅんさいは、じっくりだしをとったすまし汁でいただきましょう。
- 6月27日(木曜日)
今日は雄物川小学校の2年生が、給食センターの見学にきました。




今日の給食は、
ごはん、シーフードカレー、花野菜サラダ、福神漬け、サワーゼリー、牛乳でした。
- 6月24日(月曜日)
冷やし中華、冷やし中華の具(わかめ、野菜)、ポークシューマイ、ミニきなこ揚げパン、牛乳
今日は給食センターいち押しのきなこ揚げパンです!




少しつぶれてしまいましたが、きなこたっぷりのおいしい揚げパンができ上がりました。大きなお口でいただきましょう。
- 6月17日(月曜日)
ごはん、メンチカツマスタードソースがけ、梅昆布あえ、豆腐と舞茸のみそ汁、牛乳
今日は「雄物川オリジナル減塩献立」です。
中濃ソースはもともと塩分の少ない調味料ですが、粒入りのマスタードを混ぜて、ピリッと、メンチカツがよりおいしく食べられるようにしました。あえものは、梅の酸味と昆布のうまみとごまの香ばしさでおいしく食べられます。みそ汁は、塩分のないだしパックでじっくりだしをとっています。塩分控えめですがおいしいですよ!
- 6月5日(水曜日)
ごはん、いわしの梅煮、五目きんぴら、みずかやき汁、牛乳、(中学校のみ)チーズ
横手市農家会の方々が、横手の山から収穫してくださった「みず」です。正式名称は「うわばみそう」といいます。
熊の出没がニュースをにぎわしており、今回の収穫を心配していましたが無事にいただけることになりほっとしています。感謝していただきましょう。
初夏のさわやかな香りがするかやき汁です。
- 6月4日(火曜日)
米粉パン、かみかみたこメンチカツ、まめまめサラダ、きのこスープ、ナタデココ入りレモンゼリー、牛乳
今日から一週間は、「歯と口の健康週間」です。
それにあわせ、今日はよくかんで食べる献立にしました。一口で30回かむことが目標です。
令和6年5月
- 5月28日(火曜日)
ごはん、さばのトマトみそ煮、茹で野菜の柿酢じょうゆあえ、つみれ汁、牛乳
今日は横手市の統一料理「茹で野菜の柿酢じょうゆあえ」です。
キャベツ、小松菜、にんじんをシャキッと茹でて、横手の柿で作った、柿酢入りのポン酢しょうゆであえています。まろやかな甘みがあり、食べやすい調味料です。
- 5月17日(木曜日)
ごはん、鶏肉の塩唐揚げ、花野菜サラダ、もずくスープ、牛乳
今日は減塩献立です。
鶏肉に、にんにくとごま油と少なめの塩で下味をつけて揚げていますが、にんにくとごま油の香りが効いていておいしいです。サラダは、マヨネーズにりんご酢を加えたドレッシングであえています。スープはもずくのとろみで、減塩をあまり感じることなく食べられます。ふだんから薄味の食事に心がけたいですね。
令和6年4月
- 4月30日(火曜日)
コッペパン、いちごジャム、春キャベツと横手産しいたけのペペロンチーノ、ハーブチキン、コーンポタージュ、牛乳
今日は横手市の統一料理「春キャベツと横手産しいたけのペペロンチーノ」です。
ふかふかでやわらかい春キャベツは色もよくみずみずしいです。今日のしいたけは直径12センチメートルくらいのとても大きなものでした。横手のしいたけは新鮮でおいしいです!ペペロンチーノの上の赤いものは唐辛子ではなく赤パプリカです。彩りに入れました。給食のペペロンチーノはみんなが食べられるように辛みは入れていません。
- 4月23日(火曜日)
ごはん、白身魚和風フライ、塩きんぴら、卵とたまねぎのみそ汁、牛乳
今日は減塩献立です。
主菜は「ホキ」というタラに似た白身魚を、西京みそで味付けした和風のフライです。塩分控えめのやさしい味ですが、フライにすることでサクサクとおいしく食べられます。塩きんぴらは、ベーコンやごま油で香りよく仕上げています。みそ汁は干ししいたけのだしとたまねぎの甘さがよく出て、うす味でもおいしく食べられます。
今日の塩分は、小学校1.9g、中学校2.4gです。
- 4月22日(月曜日)
野菜たっぷりみそラーメン、ぎょうざ(2こ)、フルーツヨーグルト、牛乳
今日のフルーツヨーグルトには、昨年収穫した横手のりんごを使った、農家会さん手作りの「りんごコンポート」が入っています。食べやすいように角切りにして入れました。甘さひかえめで、サクサクとした食感もありおいしかったです。地域の恵みに感謝です。
- 4月16日(火曜日)
米粉パン、ハムのチーズ焼き、イタリアンサラダ、ポトフ、牛乳、お祝いいちごゼリー
今日は、入学と進級のお祝いのいちごゼリーがついています。小学校1年生も15日から給食を食べています。ほんのり甘くてふわふわの米粉パンとおいしいハム、そしてデザートに大喜びでした。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
雄物川学校給食センター
〒013-0205秋田県横手市雄物川町今宿字鳴田140番地
電話:0182-22-5385 ファクス:0182-22-5380
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。