こんにちは!雄物川学校給食センターです
雄物川学校給食センターでは、雄物川小、大森小、横手明峰中へ給食の提供をしています。
安全で安心な給食の提供はもちろんのこと、
地元産や旬の食材を多く取り入れ、季節を感じることのできる給食を提供します。
予定献立表
今月の給食を紹介します
令和7年7月
- 7月3日(木曜日)
ごはん、セルフ肉そぼろ丼、おひたし、舞茸のみそ汁、牛乳
今日は雄物川小学校の2年生が給食センターに見学に来ました。みんな興味津々で、一生懸命メモをとっている姿に感心しました。きっと今日の給食も、もりもり食べてくれたことでしょう。
令和7年6月
- 6月30日(月曜日)
ごはん、鶏肉のピリ辛焼き、塩昆布あえ、じゃが芋とえのきのみそ汁、牛乳
今日は減塩献立です。
鶏肉のピリ辛焼きは、暑くても食欲が出るように生姜やにんにく、豆板醤で味をつけています。あえものは、塩昆布の他にツナも入っているのでうまみがあります。りんご酢とごま油でさっぱり食べられます。みそ汁はだしがよく効いていておいしいです。
- 6月26日(木曜日)
ごはん、あじフライソースがけ、茹で野菜の柿酢じょうゆあえ、豆腐と舞茸のみそ汁、大豆ふりかけ(鉄強化)、牛乳
茹で野菜の柿酢じょうゆあえは、今月の横手市統一料理です。
横手の柿で作った柿酢じょうゆはまろやかで食べやすく、少量でもしっかり野菜に味がつきます。
鉄分強化のふりかけもつき、今日は鉄分がたっぷりとれる献立です。
- 6月4日(水曜日)
わかめごはん、いかメンチカツ、ごぼうサラダ、たまねぎときざみ麩のみそ汁、牛乳
今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。それにちなみ、今日はよくかんで食べる献立にしました。
よくかむことは肥満の防止にもつながります。一口で30回かむことを心がけましょう。
令和7年5月
- 5月23日(金曜日)
ごはん、さばのごま焼き、野菜炒め、とろろ昆布のすまし汁(パック昆布)、牛乳
今日は横手市統一料理の「とろろ昆布のすまし汁」です。
浅舞の昆布屋さんで作っているパック昆布を、自分ですまし汁に入れて食べます。
- 5月22日(木曜日)
ごはん、ミートローフソースがけ、まめまめサラダ、野菜スープ、牛乳
今日は食数が少ない日でしたので、日頃なかなかできないミートローフを手作りしました。
牛と豚の合い挽き肉に、たまねぎやパン粉、牛乳、卵、ミックスベジタブルをまぜ、ハンバーグの要領で作ります。
ソースもごはんが進む味付けにしています。
- 5月13日(火曜日)
ごはん、チキンカツソースがけ、花野菜サラダ、あさりのみそ汁、牛乳
今日は減塩献立です。
意外に塩分の少ない調味料である、ソースやごまドレッシングを使って塩分を抑えるように工夫しています。みそ汁も、だしとあさりのうまみでいつも以上においしいです。
- 5月8日(木曜日)
ごはん、鮭の塩焼き、ひじきと大豆の煮物、キャベツのみそ汁、牛乳
今日のひじきの煮物に入っている大豆は、横手市醍醐で収穫された「りゅうほう」という種類の大豆です。
とても大きく食べ応えがあります。秋田県産の枝豆も入っています。
令和7年4月
- 4月28日(月曜日)
天ぷらうどん(ちくわのいそべ揚げ)、野菜のごまマヨネーズあえ、横手産りんごコンポート、牛乳
今日はデザートに、りんごのコンポートがつきました。
昨年の秋に収穫したりんごを農家会のみなさんがコンポートにしてくれました。甘さ控えめで食後のデザートにはピッタリです。
- 4月24日(木曜日)
ごはん、さばの塩こうじ焼き、きんぴらごぼう、キャベツのみそ汁、牛乳
今日は横手市統一の減塩献立です。
生活習慣病を予防するために、子どもの頃から薄味に慣れ、健康的な生活を送ってほしいという思いで、月に一回実施します。みそ汁もだしをしっかりとっていますので、みそが控えめでもおいしく食べられます。
今日の塩分量は、小学校1.9g、中学校2.4gです。
- 4月22日(火曜日)
米粉パン、ハムのチーズ焼き、春キャベツと横手産しいたけのペペロンチーノ、野菜スープ、ジョア
今日は横手市統一料理「春キャベツと横手産しいたけのペペロンチーノ」です。
キャベツの値段も少し落ち着いてきましたね。春キャベツは黄緑色がきれいで、ふかふかして柔らかいです。キャベツもしいたけも、パスタと合わせるともりもり食べられますね。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
雄物川学校給食センター
〒013-0205秋田県横手市雄物川町今宿字鳴田140番地
電話:0182-22-5385 ファクス:0182-22-5380
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。