令和6年度議員特別研修報告
令和6年度議員特別研修の実績報告書を掲載します。
添付ファイルをクリックすると報告書をご覧いただけます。
No. | 議員名 | 議員特別研修の内容 | 研修実施日 |
---|---|---|---|
1 | 青山 豊 |
視察(1)北海道北見市「書かない窓口」の取り組みについて 視察(2)北海道網走市「書かない窓口」の取り組みについて |
7月2日~4日 |
2 |
佐藤 誠洋 |
視察(1)北海道北見市「書かない窓口」の取り組みについて 視察(2)北海道網走市「書かない窓口」の取り組みについて |
7月2日~4日 |
3 |
寿松木 孝 |
視察(1)北海道北見市「書かない窓口」の取り組みについて 視察(2)北海道網走市「書かない窓口」の取り組みについて |
7月2日~4日 |
4 |
播磨 博一 |
視察(1)北海道北見市「書かない窓口」の取り組みについて 視察(2)北海道網走市「書かない窓口」の取り組みについて |
7月2日~4日 |
5 |
塩田 勉 |
視察(1)北海道北見市「書かない窓口」の取り組みについて 視察(2)北海道網走市「書かない窓口」の取り組みについて |
7月2日~4日 |
6 |
髙橋 聖悟 |
全国地方議会サミット 非常事態への備え これからの議会 | 7月10日~11日 |
7 | 加藤 勝義 |
地方議員研究会 人口減少対策・地方創生特別研修 |
8月22日~ |
8 | 立身 万千子 |
第53回 議員の学校 公共施設の複合化・民営化を考える |
8月5日~6日 |
9 | 土田 百合子 |
第24期 自治政策講座in横浜 これからの「働く」と「生きる」自治体の役割と課題を考える |
8月1日~2日 |
10 | 井上 忠征 |
地方議員研究会主催セミナー 決算質疑特別講座、病院事業会計の質問の極意 |
9月7日、10月9日~10日 |
11 | 林 一輝 |
第29回清渓セミナー 講義1~6 |
10月22日~ |
12 | 林 一輝 |
第19回全国市議会議長会研究フォーラムin盛岡 地方議会の課題と主権者教育 |
10月9日~10日 |
13 | 菅原 正志 | さよなら議会改革、私たちが目指すのは地方議会のモダナイゼーション | 12月24日~25日 |
14 | 福田 誠 | さよなら議会改革、私たちが目指すのは地方議会のモダナイゼーション | 12月24日~25日 |
15 | 木村 清貴 |
地方議員研究会 人口減少時代の自治体財政 世界一わかる財政基礎研修 |
1月20日~21日 |
16 | 加藤 雄太 |
地方議員研究会 人口減少時代の自治体財政 世界一わかる財政基礎研修 |
1月20日~21日 |
17 | 髙橋 和樹 |
地方議員研究会 人口減少時代の自治体財政 財政破綻に向かう自治体財政 |
1月21日~22日 |
18 | 髙橋 聖悟 | AI博覧会spring2025 | 3月27日 |
添付ファイル
-
No.01_青山豊議員研修報告書 (PDF 159.9KB)
-
No.02_佐藤誠洋議員研修報告書 (PDF 144.2KB)
-
No.03_寿松木孝議員研修報告書 (PDF 126.0KB)
-
No.04_播磨博一議員研修報告書 (PDF 131.5KB)
-
No.05_塩田勉議員研修報告書 (PDF 140.8KB)
-
No.06 髙橋聖悟議員研修報告書 (PDF 455.8KB)
-
No.07 加藤勝義議員研修報告書 (PDF 2.0MB)
-
No.08 立身万千子議員研修報告書 (PDF 472.6KB)
-
No.09 土田百合子議員研修報告書 (PDF 4.0MB)
-
No.10 井上忠征議員研修報告書 (PDF 238.2KB)
-
No.11 林一輝議員研修報告書 (PDF 1.2MB)
-
No.12 林一輝議員研修報告書 (PDF 1.0MB)
-
No.13 菅原正志議員研修報告書 (PDF 92.1KB)
-
No.14 福田誠議員研修報告書 (PDF 209.0KB)
-
No.15 木村清貴議員研修報告書 (PDF 56.5KB)
-
No.16 加藤雄太議員研修報告書 (PDF 119.9KB)
-
No.17 髙橋和樹議員研修報告書 (PDF 73.7KB)
-
No.18 髙橋聖悟議員研修報告書 (PDF 365.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局総務係
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎6階)
電話:0182-32-2535 ファクス:0182-32-6539
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。