横手市居住支援協議会
横手市居住支援協議会
居住支援協議会とは、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット法)に基づき、住宅確保要配慮者(低額所得者、被災者、高齢者、障がい者、子育て世帯、その他住宅の確保に特に配慮を要する方)の民間賃貸住宅への円滑な入居を促進するため、各関係団体が連携して居住支援を行う組織です。
当市における福祉の向上と豊かで住みやすい地域づくりに寄与することを目的に、平成31年3月26日「横手市居住支援協議会」を設立いたしました。
令和7年4月現在、宅地建物取引業者5者、居住支援団体など15者が会員となっています。
事務局は、横手市社会福祉協議会・横手市市民福祉部社会福祉課・横手市建設部建築住宅課が協同で担っています。
居住支援研修会を開催しました
令和7年9月25日(木曜日)、横手市生涯学習館Ao-na(あおーな)を会場に居住支援研修会を開催しました。
当日は、宅地建物取引業者や居住支援団体などから39名が参加し、住宅確保要配慮者向けに賃貸物件をリフォームする場合の補助金や、万一単身入居者が亡くなられた場合のリスク管理などについてを学びました。
- 日時
- 令和7年9月25日(木曜日)午後1時30分~3時30分
- 場所
-
横手市生涯学習館Ao-na(あおーな)
1階スタジオNEMATTEかま蔵
- 内容
-
- 施策説明
住宅セーフティネット制度の見直しについて
国土交通省東北地方整備局
住宅調整官 岡野大志氏 - 講話
死後事務委任契約を活用して入居率を上げる!
大家さん、不動産管理会社、居住支援法人のために!
残置物の処理等に関するモデル契約条項活用に向けた取組
公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会
宮城県支部 本田勝祥氏
- 施策説明
横手市居住支援協議会事務局
建設部建築住宅課住宅係(秋田県平鹿地域振興局庁舎内)
電話:0182-35-2224 ファクス:0182-32-4029
Eメール:kenchiku@city.yokote.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
建設部建築住宅課住宅係
〒013-8502 秋田県横手市旭川一丁目3番41号(秋田県平鹿地域振興局2階)
電話: 0182-35-2224 ファクス:0182-32-4029
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。