災害に備えた協定

ページID1002798  更新日 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

災害時における医療救護活動に関する協定「一般社団法人横手市医師会」

令和7年3月17日、一般社団法人横手市医師会様と、災害時における医療救護活動に関する協定を締結しました。

締結式の様子

災害発生時は、人命を守ることを最優先に「人命救助・救命活動」にあたることになります。併せて、災害による負傷の悪化や避難生活等における身体的・精神的負担による災害関連死を無くすことが重要になります。横手市地域防災計画では、災害が発生した場合、横手市医師会様等の協力のもと、医療救護班を編成し活動を行うこととしており、その活動に必要な事項を定めた協定を締結しました。

協定には、医療救護班の派遣や活動内容、医薬品の確保などを盛り込み、地域住民が災害時にも安心して適切な医療を受けられる体制を整備しました。

災害時における相互応援に関する協定「宮城県富谷市」

令和7年1月22日、宮城県富谷市様と、災害時における相互応援に関する協定を締結しました。

富谷市長と横手市長の写真

富谷市は太平洋側内陸部、横手市は日本海側内陸部にあることから、同時被災リスクが低く、双方間での移動に要する時間も2~3時間程度といった地理的関係から早急な応援が可能であるため、必要資機材の提供、応援職員の派遣、被災者の一時受け入れなどについての相互応援協定を締結しました。

災害時における協力に関する協定「横手湯沢フォレストサイクル株式会社」

令和6年7月23日、横手湯沢フォレストサイクル株式会社様と、災害時における協力に関する協定を締結しました。

協定式の様子(フォレストサイクル)

横手湯沢フォレストサイクル株式会社は、林業および木質バイオマス発電を通じた、秋田県南地域の森林資源を地産地消する地域資源循環システムの構築を目的として、令和6年5月1日に設立されました。

今後、十文字町梨木地区に発電事業所が建設され、そこで製造するペレットの提供及びペレットストーブの供用、蓄電池による電力供給、市外から派遣される災害復旧支援部隊の車両待機場所の提供、事務所内トイレやシャワー室の使用、及び倉庫を平時から防災備蓄品保管室として使用させていただけることとなりました。

災害時における協力に関する協定「打川自動車株式会社」

令和6年7月11日、打川自動車株式会社様と、災害時並びに平常時の防災活動における連携・協力に関する協定を締結しました。

協定式の様子(打川自動車創業100周年記念式典にて)
打川自動車株式会社 創業100周年記念式典にて協定締結

大規模な災害が発生した際、一時避難所や災害支援車両の集結場所として社屋の一部や会社敷地をご提供いただけるほか、資機材及び人材の活用による災害復旧支援に加え、支援車両の手配及び操作員の派遣などについてご協力いただけることとなりました。

また、協定締結と併せて、可搬型発電機6台を寄贈いただきました。大規模災害により避難所が停電した際の非常用電源として活用いたします。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務企画部危機対策課危機対策係
〒013-8601 秋田県横手市条里一丁目1番1号 条里北庁舎2階
電話:0182-35-2195 ファクス:0182-36-0261
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。