ひとり親の相談について

ページID1011951  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

横手市では、ひとり親家庭の方が抱えているいろいろな悩みごとの相談相手となり、問題解決のお手伝いをしている支援員がいます。生活全般についてのご相談のほか、ひとり親家庭を対象にした資金貸付など各種制度のご案内もいたします。お気軽にご相談ください。

母子・父子自立支援員

母子・父子自立支援員は、ひとり親や寡婦の方の生活や就労・家庭全般の相談、離婚などについてお悩みを抱えている方の相談に応じる専門職です。横手市では専門の支援員が、ひとり親や寡婦の方の相談に応じ、その自立に必要な情報提供および支援をおこなっています。

相談できる場所

実施日・受付時間

月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前9時から午後5時まで 

場所

市民福祉部子育て支援課児童家庭係(横手市中央町8番2号 横手市役所本庁舎 4階)

連絡先

0182-23-5344

こんなご相談に応じます

ひとり親自立支援相談

ひとり親家庭および寡婦の生活について、お困りの方の相談相手となり、問題解決のお手伝いをしています。

※児童虐待や配偶者による暴力(DV)については、事情が複雑に絡み合う場合などがあります。
 ご一報くだされば、相談員が支援についてお手伝いをします。
※相談内容や個人の秘密は固く守りますので、安心してご相談ください。

生活一般に関する相談

  • 家庭紛争、結婚その他について
  • 住宅、子育て、就業など、生活基盤上の問題について
  • 離婚直後など、地域で安定した生活を営むための精神的支援
  • ひとり親関係および児童の養育について
  • 精神的、身体的問題を抱える方への支援

就労についての相談

  • 技能習得における各種制度についての情報提供
  • ハローワークやひとり親家庭就業・自立支援センターへの就労登録のサポート

自立に必要な支援

離婚前のご相談もお受けしています!

横手市では、離婚前の相談にも応じております。離婚を考えている方に向けて、離婚手続きや離婚前に話し合った方がよいことなどをお伝えしています。親にとっても、また子どもにとっても、新しい生活を始める上では準備が必要です。

「どんな制度が使えるようになるの?」「離婚後の生活費が心配」「今の住まいを出ないといけない」「調停離婚って何?」「養育費はもらえるの?」など、疑問や不安を感じることについて、ぜひご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部子育て支援課児童家庭係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎4階)
電話:0182-35-2133 ファクス:0182-32-9709
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。