「保育料」「副食費」の助成制度
横手市では、令和7年4月より経済的支援を強化し、子育て世帯がより安心して子育てができる環境を整えるため、独自に助成制度を拡充しました。
保育料・副食費助成(すこやか子育て支援事業)
すこやか子育て支援事業は、秋田県が独自に実施している事業で、県と市が対象経費を負担することによって、保護者の方々の負担を軽減する制度です。
保育料助成
横手市では令和7年4月より世帯の所得やこどもの数に関わらず、すべてのこどもの保育料が無償になります。
副食費助成
横手市では県の制度に上乗せし、月額4,800円を上限に助成しています。
各施設が設定する副食費が月額4,800円を超える場合、その超過分は保護者負担となります。
- 対象年齢
- 3歳児から5歳児(0歳から2歳児は副食費はかかりません)
- 対象施設
- 認可保育所、幼稚園、認定こども園、認可外保育施設など
- その他
- 世帯年収360万円未満世帯は、国の制度により副食費が免除されます
助成を受けるためには
保育料・副食費の助成を受けるためには、「すこやか子育て支援事業助成申請書」の提出が必要となります。申請書は、保育所入所申し込みの際や、現況届出書提出の際に記載いただきますので、新たな手続きは不要です。
詳しくは子育て支援課幼保係までお問い合わせください。
令和7年3月分までの保育料の納付方法
令和7年3月分保育料の納期限は令和7年4月30日です。
保育料の口座振替を登録されていない方には、4月中旬に納付書をお送りいたします。
なお、納期限を過ぎて一定期間を経過すると延滞金(※)が発生します。納め忘れのないようご注意ください。
なお、幼稚園・認定こども園および地域型保育事業施設を利用されている場合は、保育料の納入先は利用施設となります。納期限や納入方法は、利用施設に確認してください。
(※)平成28年度分の保育料から延滞金が徴収されます。
なお、一定期間を経過しても保育料が納付されない場合は、差押えなどの滞納処分を行う場合があります。納期限までに納付することができない特別な事情がある場合には、お早めにご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部子育て支援課幼保係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎4階)
電話:0182-35-2133 ファクス:0182-32-9709
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。