軽自動車税 よくある質問
質問軽自動車税(種別割)について知りたいのですが。
回答
納税義務者は4月1日現在の所有者で、毎年5月末日までに納付するものです。
納税義務者
毎年4月1日現在、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型自動車を所有(または使用)している人。
納税の方法
5月上旬に納付書が届きますので5月末日までの間に納めていただきます。
申告
取得した場合または申告事項に変更のあった場合:15日以内
廃車した場合:30日以内
に申告しなければならないことになっています。
注意事項
- 軽自動車などの廃車、名義変更、住所変更などの手続きを忘れたため、納税通知書が送付されてしまったり、逆に届かなかったりする例が多くなっています。
このようなトラブルを防止するためにも、軽自動車などを購入、譲渡、廃車するときまたは住所変更するときはできるだけ本人が直接手続きをするようにし、他の人に依頼した場合には必ず確認をするようにしてください。
申請窓口
取得、名義変更、廃車などの手続窓口は車種によって異なります。
- 原動機付自転車(50CC~125CC)、小型特殊自動車、農耕作業用、ミニカー(三輪以上50CC以下)
→市役所税務課 もしくは各地域局市民サービス課 - 軽自動車(三輪、四輪)、二輪の軽自動車(125CC~250CC)、二輪の小型自動車(250CC超)
→横手地区自家用自動車協会 電話0182-32-1371
または
- 軽自動車(三輪、四輪)
→秋田県軽自動車協会 電話018-896-6811 - 二輪の軽自動車(125CC~250CC)、二輪の小型自動車(250CC超)
→秋田運輸支局 電話050-5540-2012
このページに関するお問い合わせ
財務部税務課市民保険税係
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎2階)
電話:0182-32-2510 ファクス:0182-32-2611
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。