第3次横手市総合計画策定状況をお知らせします
当市では、令和8年度から10か年の計画期間となる「第3次横手市総合計画」を策定しています。
計画の策定にあたり実施している取り組みについてお知らせします。
総合計画審議会
市長の諮問機関として、学識経験者、住民代表で組織する総合計画審議会を設置しています。
総合計画審議会条例
総合計画審議会委員構成
区分 |
人数 |
---|---|
学識経験者 | 2名 |
市民代表 | 16名 |
総合計画審議会開催状況
第1回総合計画審議会
日時:令和6年8月28日(水曜日)午後6時30分
内容:総合計画の説明、策定基本方針、横手市の現状の説明
-
第1回総合計画審議会次第 (PDF 81.3KB)
-
【資料1】横手市総合計画審議会条例 (PDF 123.4KB)
-
【資料2】審議会の役割等について (PDF 126.4KB)
-
【資料3】第3次総合計画の策定について (PDF 1.5MB)
-
【資料4】総合計画・審議会スケジュール (PDF 95.6KB)
-
【資料5】横手市の現状について (PDF 1.5MB)
-
【資料6】若者意識調査2024報告書 (PDF 7.9MB)
-
【資料7】第2次横手市総合計画総括報告書(案) (PDF 1.8MB)
-
【資料8】第2次横手市総合計画総括実施要領 (PDF 124.9KB)
-
第1回横手市総合計画審議会会議録 (PDF 237.0KB)
第2回総合計画審議会
日時:令和6年9月27日(金曜日)午後6時30分
内容:第2次横手市総合計画の総括について
第3回総合計画審議会
日時:令和6年10月23日(水曜日)午後6時30分
内容:
第2次横手市総合計画の総括評価の実施
第2期横手市まち・ひと・しごと創生総合戦略の取組結果について
横手市過疎地域持続的発展計画の取組結果について
横手市自治基本条例の説明
-
第3回総合計画審議会次第 (PDF 79.0KB)
-
【資料1】第2期横手市まち・ひと・しごと創生総合戦略取組結果 (PDF 1.4MB)
-
【資料2】横手市過疎地域持続的発展計画取組結果 (PDF 3.0MB)
-
【資料3】自治基本条例検証用シート (PDF 1.2MB)
-
【資料3-1】横手市自治基本条例の解説 (PDF 899.9KB)
-
第3回横手市総合計画審議会会議録 (PDF 145.6KB)
第4回総合計画審議会
日時:令和6年11月13日(水曜日)午後6時30分
内容:
中期財政見通しについて
職員数の推移について
第2次横手市総合計画総括評価の結果について
横手市自治基本条例の検証について
-
第4回総合計画審議会次第 (PDF 75.0KB)
-
【資料1】中期財政見通しについて (PDF 1023.4KB)
-
【資料2】職員数の推移について (PDF 206.6KB)
-
【資料3】第2次横手市総合計画総括評価の結果について (PDF 159.3KB)
-
【資料3-1】【参考資料】総合計画評価意見交換内容 (PDF 1.1MB)
-
第4回横手市総合計画審議会会議録 (PDF 218.9KB)
第5回総合計画審議会
日時:令和6年12月18日(水曜日)午後6時30分
内容:
第3次横手市総合計画策定の進捗状況について
第3次横手市総合計画の将来像について
-
第5回総合計画審議会次第 (PDF 66.2KB)
-
【資料1】第3次横手市総合計画策定の進捗状況資料 (PDF 7.0MB)
-
【資料2】第3次横手市総合計画の将来像について (PDF 267.8KB)
-
【参考資料】横手市自治基本条例検証意見交換内容 (PDF 225.7KB)
-
第5回横手市総合計画審議会会議録 (PDF 499.6KB)
第6回総合計画審議会
日時:令和7年2月5日(水曜日)午後6時30分
内容:第3次横手市総合計画序論及び基本構想素案について
-
第6回総合計画審議会次第 (PDF 66.1KB)
-
【資料1-1】第3次横手市総合計画体系図(素案) (PDF 690.8KB)
-
【資料1-2】第3次横手市総合計画(序論、基本構想、基本計画骨子案) (PDF 2.2MB)
-
第6回横手市総合計画審議会会議録 (PDF 612.5KB)
横手市総合計画策定委員会
市民委員、関係団体委員、市職員の課長級職員で組織する総合計画策定委員会を設置しています。
総合計画策定委員会委員構成
部会名 | 人数 |
---|---|
健康福祉部会 | 10名(4名) |
教育文化部会 | 13名(4名) |
生活環境部会 | 11名(5名) |
産業振興部会 | 12名(5名) |
建設交通部会 | 11名(3名) |
市民協働部会 | 9名(4名) |
行政経営部会 | 9名(1名) |
延べ人数75名(26名)
※()内は、市民委員、関係団体委員人数
※延べ人数の()内は、市民委員、関係団体委員実人数
総合計画策定委員会開催状況
開催月 |
開催回 |
開催内容 |
---|---|---|
令和6年9月 | 第1回 | 全体会(総合計画の説明、策定基本方針、横手市の現状の説明) |
令和6年10月 | 第2回 | 部会(現状と課題の整理、取り組み方針の検討) |
令和6年10月 | 第3回 | 部会(政策、施策の検討) |
令和6年11月 | 第4回 | 部会(基本目標の検討) |
横手市総合計画庁内策定部会
市職員の係長級職員で構成する総合計画庁内策定部会を設置しています。
総合計画庁内策定部会構成
部会名 | 人数 |
---|---|
健康福祉部会 | 13名 |
教育文化部会 | 13名 |
生活環境部会 | 12名 |
産業振興部会 | 10名 |
建設交通部会 | 14名 |
市民協働部会 | 9名 |
行政経営部会 | 10名 |
延べ人数81名
総合計画庁内策定部会開催状況
開催月 | 開催回 | 開催内容 |
---|---|---|
令和6年6月 | 第1回 |
全体会(総合計画の説明、策定基本方針) |
令和6年6月~9月 | 第2回 | 部会(現状と課題の整理、取り組み方針の検討) |
第3回 | 部会(施策の検討) | |
第4回 | 部会(政策の検討) |
市民参画の取組
第3次横手市総合計画の「基本構想」策定の参考や、総合計画の冊子への掲載などを目的とした取り組みを実施しています。
横手市まちづくりアンケート
毎年実施している「まちづくりアンケート」において、第3次総合計画の参考とするための設問を設定しました。
【設問内容】
- 横手市では、令和8年度から10か年のまちづくりの指針となる「第3次横手市総合計画」の策定作業を進めています。あなたが、10年後の横手市を考えた時、まちづくりにおいて大切にするべきだと考えるキーワードは何ですか。
- 10年後の横手市を見据えた場合、(1)重点的に進めていくべき施策、(2)市民の負担が増えても進めていくべき施策は何だと思いますか。
若者意識調査
将来を担う若者の意識を把握することを目的に、若者意識調査を実施しています。
ワークショップの開催
まちづくり上の魅力や課題を「市民目線」で幅広く洗い出すことを目的に、高校生ワークショップと市民ワークショップを開催しました。
作品募集
絵画作品
第3次総合計画の冊子への掲載を目的に、市内小中学生を対象に絵画作品を募集しました。
募集対象 | 市内小学校1年生から中学校3年生まで |
---|---|
募集期間 | 令和6年7月1日から9月30日まで |
作品テーマ | わたしが思い描く10年後のよこて |
応募結果 | 182点 |
川柳作品
中学生が思う「将来の横手市」を把握することを目的に、川柳作品を募集しました。
募集対象 | 市内中学校1年生から3年生まで |
---|---|
募集期間 |
令和6年7月1日から8月30日まで |
作品テーマ | 10年後もずっと住み続けたいと思うまちよこて |
応募結果 | 984点 |
写真作品
第3次総合計画の冊子への掲載を目的に、市民を対象とした写真作品を募集しました。
募集対象 | 横手市民 |
---|---|
募集期間 | 令和6年8月1日から9月30日 |
作品テーマ | わたしのまちよこて |
応募結果 | 22点 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務企画部経営企画課企画振興係
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎3階)
電話:0182-35-2164 ファクス:0182-33-6061
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。