パスポート よくある質問
質問パスポートは代理人が申請できますか。
回答
申請できますが下記事項に注意願います。
申請用紙裏面下段の「申請書類等提出委任申出書」に、申請者本人および代理人が必要事項を記入してください。申請者ご本人が記入しなければならない事項がありますので、あらかじめ申請書を入手してください。
また、次に該当する場合は代理申請ができません。
代理での申請ができない方
- 申請書の「刑罰等関係」欄に該当する事項がある場合
- 有効なパスポートの紛失・盗難・消失の届出、およびこれを伴う新規発給申請を行う場合
- 外国における災害や事故などにより被害者の親族や関係者が緊急に渡航する場合
- 居所申請する場合
- 海外から一時帰国中に申請する場合
- 対立地域への渡航などにより旅券の二重発給を受けようとする場合
- 申請書の記載内容に疑義があり、申請者から直接説明を受ける必要があると認められる場合
【申請用紙の入手場所】
市民福祉部市民課または各地域局市民サービス課
※条里北庁舎および条里南庁舎にはありません 。
※外務省のホームページからもダウンロードできます。
申請窓口
市民福祉部市民課(本庁舎1階)
※他の地域局および条里北庁舎、条里南庁舎では申請できません。
受付時間
- 申請/午前8時30分から午後5時まで
- 受取/午前8時30分から午後5時15分まで(水曜日のみ午後7時まで(要予約))
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです 。
注意
- 申請時の本人確認書類は、申請者本人のものと代理人のものが必要です。(原本必要、コピーは不可)
- 申請者本人が未成年などで、法定代理人(親権者など)が申請書を代理提出する場合は、裏面の「申請書類等提出委任申出書」は不要です。
- パスポートの受け取り時はかならず本人の受領となります。法定代理人(親権者など)であっても、代理の受領はできません。
参考
関連するご質問
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部市民課住民記録係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-2176 ファクス:0182-32-7721
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。