出生・死亡 よくある質問
質問出生の届け出には何が必要ですか。
回答
下記の書類をご用意ください
必要なもの
- 出生届 (右側の出生証明書に、医師、助産師などの証明があるもの)
- 母子健康手帳
出生届の記入方法は下記記入例をご参照ください。
申請期間
生まれてから14日以内(出生日を1日目として数え、14日目が土曜・日曜・祝日の場合は、その翌開庁日が最終日となります。)
届出窓口と窓口開庁時間
| 届出窓口 | 窓口開庁時間 |
|---|---|
| 横手市役所市民課または各地域局市民サービス課 | 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分 |
| 横手市役所日直 | 土曜日、日曜日、祝日の午前8時30分から午後5時15分 |
| 横手市役所夜警 | 夜間・早朝(午後5時15分から翌日午前8時30分) |
届出に関係する手続きについては「手続きコンシェルジュ」をご利用ください。
手続きコンシェルジュの質問に答えていくだけで、手続きの場所と必要な持ち物の一覧を簡単に確認することができます。
出生届提出後、児童手当等の申請にはお手続きが必要です。平日の窓口開庁時間内にすべての手続きが完了しない場合は、後日再度手続きのために来庁していただく場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
開庁時間内に届出書を提出される方で、届出書の受理決定までの目安時間を知りたい方は下記リンクをご覧ください。
関連するご質問
- 土日祝日や夜間でも戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届など)をすることができますか。
- 戸籍の届出(出生・死亡・婚姻・離婚など)当日に戸籍謄本や戸籍抄本が欲しいのですが。
- こどもが小さく生まれてきたのですが、医療費の助成制度はありますか。
- 子どもが生まれた場合の国民健康保険の手続について教えてほしいのですが。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部市民課戸籍係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-2176 ファクス:0182-32-7721
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。



