健康の丘居宅支援センター森の家

X(旧Twitter)でシェア
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012772  更新日 2025年11月1日

印刷大きな文字で印刷

施設案内

健康の丘居宅支援センター森の家は、大森町高齢者生活支援ハウスと大森町指定通所介護事業所(いわゆるデイサービスセンター)の2つの施設を運営しています。

お知らせ

(令和7年11月1日更新)

高齢者生活支援ハウスの冬期の入居者が決定しました。

現在15室満床で、空きはありません。

大森高齢者生活支援ハウス

【目的】

一人暮らしや夫婦世帯の高齢者が在宅生活で、主に冬期間の雪かきや通院など不安や問題を抱えるものに対し、介護支援機能、居住機能を総合的に提供することにより、高齢者が安心して生活を送れるよう支援し、もって高齢者の福祉の増進を図ることを目的とする。

【事業の内容】

 1.居住の提供(希望者への給食含む) 2.利用者に対し、各種相談、助言を行う。 3.必要に応じ保健福祉サービス利用手続きの援助を行う。 4.各種事業、交流場所の提供

【利用対象者】

原則として、下記のすべての条件を満たす者を対象者とする。

 1.60歳以上の者 2.市内に住所を有し、既に相当期間(概ね10年間)市で生活した実績がある者 3.下記のいずれかに該当する者 (ア)一人暮らし (イ)高齢者夫婦のみの世帯に属する者 (ウ)家族の援助を受けることが困難であり、高齢者のため独立して生活することに不安がある者 4.生活支援ハウス入居判定基準に該当する者

【入居定員】

 定員は、15名である。

【入居申請】

 1.申請窓口は、横手市健康の丘居宅支援センター森の家 2.必要書類 (ア)入居申請書 (イ)健康診断書(所定の様式有り・有料) (ウ)住民票(入居判定基準確認)※新規入居申し込み者 (エ)課税状況のわかる書類(前年の確定申告書、住民税申告書、年金源泉徴収票の写しなど) (オ)本人の写真

【申請から入居までの流れ】

 1.入居相談受付 2.申請(健康診断書・住民票添付) 申請受付期間 夏期 3月1日から31日、冬期 9月1日から30日 3.面接調査(通所介護事業所職員) 4.入居判定委員会開催 5.決定

【入居期間】

 入居の期間は、6カ月以内とする。ただし、次のいずれかに該当する場合は、延長することができる。 (ア)家屋を修繕する必要があり、その修繕が終わるまでの期間 (イ)在宅での生活に問題があり、生活の管理、指導が必要な期間 (ウ)その他市長が必要と認めた期間

【持参する物】

 寝具・着替えなどの衣類・食器類・調理器具(まな板・包丁・ザル・ボールなど)

【設備】

 1.原則として自炊生活 2.居室は、全室個室・・・流し台、冷蔵庫、オーブンレンジ、炊飯器、電磁調理器、両手鍋、片手鍋、フライパン、ケトル、ガラスマホービン、テレビ、ベッド、整理タンス、掃除機、懐中電灯、トイレなど完備 3.冷暖房完備 4.風呂・・・共同(2室) 5.洗濯機、乾燥機共同

見学につきましては、電話(56-4155)にて予約をお願いします。※月曜日から金曜日(午前9時30分から午後3時30分:午後0時から午後1時除く)

大森町指定通所介護事業所

【理念】

要支援、要介護状態になっても、可能な限り、その居宅において、その有する能力に応じその人らしく心も体も自立し生き甲斐を持ち日常生活を送ることができるように、通所介護を通してご本人、ご家族に対して地域包括ケアで支援していきます。

【目標】

要支援、要介護状態の方に日帰りでご利用いただき、個別援助計画に沿って、日常生活のサービスを提供するとともに、その人らしく地域で安全に安心して、生き甲斐を持ちながら日常生活が送れるように、健康の丘おおもりの職員、利用者とその家族に関わる地域住民と連携を取りながら、自立を阻害する要因を取り除き生活の確保をサポートするとともに、包括的に利用者とその家族の身体的、精神的負担を軽減していきます。

【方針】

1.地域ケア会議などを通じて、関連機関と連携を取りながら、利用者と家族が住み慣れた地域で、生き甲斐と安らぎを感じ、その人らしく、自立した生活が送れるように支援します。

2.利用者の意志を尊重し、プライバシーに配慮しながら、通所介護事業を通じて、社会的な心の交流の場を提供し、生活圏が広がり、その人らしい生き甲斐を持つことができるように支援していきます。

3.通所介護事業所での健康チェックにより、利用者の健康状態の把握に努めると共に、専門的な予知判断により、迅速な対応ができるように、協力病院との連携を密にしていきます。リハビリテーション指導を受け、体操、ゲーム、趣味活動などを通して利用者の健康維持、増進と心身の活性化を図るように関わっていきます。

【利用対象者】

横手市在住者で介護保険証を所持しており、要支援、要介護状態の方

【送迎地域】

横手市西部地域(雄物川地域、大森地域、大雄地域)

【利用定員】

30名(1日あたり)

【利用時間】

午前9時35分から午後4時35分(送迎時間含まず)

【利用日】

毎週月曜日から土曜日(12月31日から1月3日を除く)

【サービス内容】

 各種レクリエーション、食事の提供、排泄、入浴などの生活介護全般、検温、検脈、血圧測定などの健康チェック、車椅子リフト付き車両による送迎、個別機能訓練

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部健康の丘居宅支援センター森の家
〒013-0525 秋田県横手市大森町字菅生田245番地214
電話:0182-56-4155 ファクス:0182-26-4850
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。