大雄地区交流センター開設までの歩み

ページID1006578  更新日 2022年2月28日

印刷大きな文字で印刷

大雄地区交流センターは、横手市内で18番目の地区交流センターとして令和3年4月に開所しました。
大雄地区交流センター開設に至るまでの準備などに関する経過をご紹介します。

令和2年度の準備状況

大雄地区交流センター運営協議会設立総会

画像:ふれあいホールで開催された大雄地区交流センター運営協議会設立総会の様子
ふれあいホールで開催された設立総会

令和3年2月18日、大雄交流研修館「ふれあいホール」で大雄地区交流センター運営協議会の設立総会が開催されました。

設立総会には、団体推薦や公募などで選任された27人の運営協議会委員のうち21人が出席。
初めに大雄地区交流センター運営協議会の設立と規約の制定を承認した後、役員の選出が行われ、阿気地区会議議長の小西貴之さんが初代会長に選出されました。

自主運営組織メンバーの募集

令和3年4月の地区交流センター開所に向けて、地区交流センター事業を市と共に考え実践する自主運営組織を立ち上げるため、令和2年11月から12月にかけて地域づくり活動の運営に当たるメンバー募集を行いました。

その結果、各団体から推薦された22人と自ら公募された5人の、合わせて27人の自主運営組織メンバーが決まり、令和2年12月23日に1回目の大雄地区交流センター運営協議会(仮称)打合せ会が開催されました。

 

地区住民アンケート実施

令和3年4月からの地区交流センター事業の開始に向けて、令和2年8月に大雄地区住民を対象としたアンケート調査を行い、地区交流センターの役割について周知するとともに、大雄地域の地域づくりや地区交流センター事業に期待することなどのご意見をうかがいました。

その結果、「サマーフェスティバルを続けてほしい」「新しい事業として野菜の直売所の運営に取り組んではどうか」など、今後の参考となるさまざまなご意見をいただくことができました。

令和2年度の取り組み経過

令和2年7月2日

第六回 地区交流センター準備委員会

「住民アンケート、事業案について」

令和2年8月

住民アンケート実施

「大雄地区交流センターに関する調査」

令和2年9月15日

第七回 地区交流センター準備委員会

「アンケート結果、事務局体制・拠点施設、事業計画案について」

令和2年11月10日
 第八回 地区交流センター準備委員会
「自主運営組織について、今後の予定について」

令和2年11月16日から

令和2年12月15日まで

地区交流センター運営協議会委員募集
令和2年12月16日
地区交流センター運営協議会委員決定(27名)
令和2年12月23日

第一回 大雄地区交流センター運営協議会打合せ会

「運営協議会委員選出・顔合わせ、事業内容について説明」

令和3年1月
地区交流センター事業の概要周知
(大雄地域局だより)
令和3年1月21日

第二回 大雄地区交流センター運営協議会打合せ会

「規約、役員選手、設立総会について」

令和3年2月18日
大雄地区交流センター運営協議会設立総会

令和元年度(平成31年度)の準備状況

令和元年5月から

7月まで

各種団体の現状調査

「各団体の現状や抱える課題について聴き取り」

令和元年8月30日

第三回 地区交流センター準備委員会

「今後の進め方について」

令和元年11月13日

第一回 大雄の地域づくりを考えるワークショップ

「大雄地域の住みよいところ、住みにくいところ、こんな大雄になってほしい」

令和元年12月19日

第二回 大雄の地域づくりを考えるワークショップ

「地域・交流センターでできたらいいな」

令和2年2月18日

第四回 地区交流センター準備委員会

「事業の絞り込みについて」

令和2年3月24日

第五回 地区交流センター準備委員会

「大雄地域のグランドデザインについて」

平成30年度の準備状況

平成30年12月
大雄地区交流センター準備委員選任(16人)

平成31年1月24日

第一回 地区交流センター準備委員会

「地区交流センター事業の概要説明」

令和31年2月19日

第二回 地区交流センター準備委員会

「先進事例の紹介など」

横手市の地区交流センター事業

地区交流センター事業とは

生涯学習による人づくりや市民協働による地域づくりを目的として、地域住民が自主運営組織等を設立し、地域課題の解決や地域に必要な事業について、地区交流センターを活動の拠点に実施するものです。

<地区交流センターの活動イメージ>

イメージ図:横手市が取り組む地区交流センターの活動イメージ

自主運営組織とは

自主運営組織は、地区交流センター事業を行う住民組織で、自治会・消防団・PTA・老人クラブなどの各種団体で構成され、交流センターを拠点として、地域づくり・地域自主活動・生涯学習(社会教育)と地域課題解決の四つ分野に取り組むことを中心に、さまざまな活動を展開していきます。

<自主運営組織イメージ>

イメージ図:地区交流センターの自主運営組織のイメージ


大雄地区交流センターの自主運営組織

平成30年度から令和2年度までに準備委員会で話し合われた内容を基に、大雄地区交流センターの自主運営組織は「地域づくり部会」「人づくり部会」「スポーツ・文化部会」「子ども部会」の4部会を設けて、遅行交流センター事業を運営していくことが決まりました。

<大雄地区交流センター運営協議会の組織図>

画像:大雄地区交流センター自主運営組織のイメージ図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

大雄地域局大雄地域課地域協働係
〒 013-0461 秋田県横手市大雄字三村東18番地 大雄庁舎
電話:0182-52-2111 ファクス:0182-52-3906
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。