市議会(しぎかい)ってなあに?
わたしたちの横手市を住みよいまちにするためには、住んでいる市民みんなで話し合うことが一番いい方法です。ですが、市民全員が集まって話し合うことはできません。
そこで横手市民の中から代表の人を選挙(せんきょ)で選んで話し合いをしてもらいます。
この代表に選ばれた人たちを市議会議員(しぎかいぎいん)といいます。市民の代表の市議会議員が集まって話し合いをするところが市議会(しぎかい)です。
市議会は、みんなが学校で行っている児童会や生徒会に似ています。
市議会のお仕事
市議会では、次のようなことをしています。
たとえば
- 市のきまり(条例(じょうれい))を決めたり、あらためたりします。
- 市が仕事をするためのお金(予算(よさん))を決めたり、お金(予算)が正しく使われたかしらべます。
- 市の仕事が市民のために正しく行われているかしらべます。
- 市民から出た意見(いけん)や要望(ようぼう)が市のために必要(ひつよう)かしらべます。
- 国や秋田県に「こうしてほしい」という意見やお願いをします。
市議会で決まったことは
市議会で決まった市の仕事をしていくのは市長(しちょう)です。市長も市民から選ばれています。
市長は、市議会に相談(そうだん)しながら、協力して、くらしやすいまちになるよう市の仕事をします。

他のページは下のリンクから見てね。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局総務係
〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎6階)
電話:0182-32-2535 ファクス:0182-32-6539
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。