狂犬病予防注射の日程
狂犬病予防注射は、すべての犬に対して毎年1回の接種が義務付けられています。市では毎年、集合注射を実施しております。
令和6年度 秋の集合注射の実施日
令和6年度秋の狂犬病予防注射日程は下記のとおりです。会場などを確認して接種してください。横手市に登録している犬であれば、お住まいの地域以外でも受けることができます。登録が確認できる鑑札または、愛犬手帳などをお持ちの方は必ず持参し、直接会場へお越しください。
また、横手市では、秋田県獣医師会と予防注射の契約を締結していることから、集合注射を受けられない場合は、実施協力医院において、個別に予防注射を受けてください。接種実施場所は、個別注射実施協力医一覧をご確認ください。
- 平鹿地域 10月6日(日曜日) (PDF 66.2KB)
- 雄物川地域 10月6日(日曜日) (PDF 56.8KB)
- 山内地域 10月12日(土曜日) (PDF 54.5KB)
- 横手地域 10月12日(土曜日) (PDF 65.3KB)
- 大森地域 10月17日(木曜日) (PDF 56.0KB)
- 大雄地域 10月17日(木曜日) (PDF 57.5KB)
- 増田地域 10月23日(水曜日) (PDF 63.1KB)
- 十文字地域 10月23日(水曜日) (PDF 63.9KB)
- 個別注射実施協力医一覧 (PDF 43.1KB)
料金
予防注射料:1頭3,500円(うち注射済票代550円)
犬の登録:1頭3,000円
鑑札を失くした場合(再発行):1,600円
注射済票を失くした場合(再発行):340円
初めて登録する犬の飼い主の場合
生後90日を越える犬を初めて登録する場合は、集合注射の会場にて、申請書を記入していただきます。登録手数料(1頭3,000円)と予防接種料(1頭3,500円)を会計し、「鑑札」と「注射済票」をお渡しします。
首輪へ装着するなど、犬の身につけるようにしてください。
すでに登録している犬の飼い主の場合
例年、集合注射の前に通知書を郵送いたしますので、その通知書を持参のうえ、会場にお越しください。予防接種料(1頭3,500円 うち 注射済票代550円)を会計し、「注射済票」をお渡しします。
首輪へ装着するなど、犬の身につけるようにしてください。
市内で開業している獣医師のもとでも登録などができます
横手市内で開業している獣医師のもとでも、「犬の登録」および「狂犬病予防注射」ができます(その場で鑑札や注射済票が交付されます)。集合注射を受けられない場合にご利用ください。
- 予約が必要です。
- 狂犬病予防注射料金は、直接獣医師にお問い合わせください。
地域局名 | 担当課 | 電話番号 |
---|---|---|
横手地域 | 健康推進課(横手保健センター) | 0182-33-9600 |
増田地域局 | 増田市民サービス課 | 0182-45-5514 |
平鹿地域局 | 平鹿市民サービス課 | 0182-24-1114 |
雄物川地域局 | 雄物川市民サービス課 | 0182-22-2157 |
大森地域局 | 大森市民サービス課 | 0182-26-2115 |
十文字地域局 | 十文字市民サービス課 | 0182-42-5114 |
山内地域局 | 山内市民サービス課 | 0182-53-2933 |
大雄地域局 | 大雄市民サービス課 | 0182-52-3905 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部健康推進課健康づくり係
〒013-0044 秋田県横手市横山町1-1
電話:0182-33-9600 ファクス:0182-33-9601
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。