社会を明るくする運動
「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築くため、法務省の主唱により全国的に実施される運動で、毎年7月を強調月間として、さまざまな取組が集中的に実施されています。
この運動は、昭和24年、戦後の荒廃した社会の中にあって大きな社会問題となっていた少年の非行に心を痛め、更生保護制度の思想に共鳴した地域住民の有志によって開催された銀座フェアーに始まったものであり、地域住民によって自発的に生まれた活動が原点になっています。
犯罪や非行のない安全で安心な地域社会の実現は多くの国民の願いです。そうした願いを叶え、「世界一安全な日本」を創造するためには、あやまちから立ち直ろうとする人たちが、地域の中に適切な「住居」と「就労」などの生活基盤を確保することができるよう、社会復帰を支援することが重要です。これには、それぞれの地域に住んでおられる方々自身の、地域に対する思いと積極的な参加、まさしく「地域のチカラ」が不可欠となります。
市民のみなさまにおかれましては、「社会を明るくする運動」の社会的意義をお汲み取りいただき、ご支援とご協力をお願いいたします。
横手市の取組
横手市では、更生保護活動への理解を深め、地域全体で「社会を明るくする運動」を展開するため、市長を推進委員長として、保護司会・警察署・教育委員会をはじめ、市内のさまざまな機関・団体と協力し、この運動に取組みます。
「社会を明るくする運動」横手市の活動
横手市では、取組の一環として、以下の活動を実施予定でしたが、
今年度は、中止となりました。
「社会を明るくする運動」啓発ポスター・看板の掲示
掲示期間
毎年7月1日~7月31日(「社会を明るくする運動」強調月間)
掲示場所
横手市役所 本庁舎・各地域局庁舎
「社会を明るくする運動」メッセージ手交式
開催日時
毎年7月1日~7月31日の「社会を明るくする運動」強調月間中に開催
開催内容
- 内閣総理大臣メッセージの手交
- 啓発物品配布による「社会を明るくする運動」のPR活動
「社会を明るくする運動」街頭キャンペーン
実施日
毎年7月1日~7月31日の「社会を明るくする運動」強調月間中に市内各地で開催
保護司のみなさんが啓発物品を配布しながら、「社会を明るくする運動」や更生保護活動についてPRします。
「社会を明るくする運動」作文コンテスト応募作品募集
募集対象
市内小中学校児童生徒
入賞作品は県推進委員会、さらに中央推進委員会が実施する作文コンテストに推薦します。
横手市では、多くの方々の積極的な参加を得て、地域に根ざした活動を推進します。
「社会を明るくする運動」専用ホームページの開設のお知らせ
法務省保護局と更生保護日本更正保護協会による「社会を明るくする運動」専用ホームページが開設されました。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部生活環境課くらしの相談係
〒 013-8601 秋田県横手市中央町8番2号(本庁舎1階)
電話:0182-35-4099 ファクス:0182-33-7838
お問い合わせフォームは専用フォームをご利用ください。